newタックル インプレッション | 奥能登ルアーフィッシングガイド船    アルベルト・フィッシングサービス のブログ

奥能登ルアーフィッシングガイド船    アルベルト・フィッシングサービス のブログ

奥能登の内浦側穴水町を中心に、ルアーフィッシングガイド・レンタルボートのサービスをご提供させて頂いております、アルベルト・フィッシングサービスです。日々の釣果情報やDEBU船長の戯言をお伝えして参ります。



先日、アップ致しました、newアイテム、newタックルのインプレッションの続きです。


今回は、『Valley hillさん』のレトログラードZ RGZS-64S-JP

です。

※あくまでもDEBU船長の感じた独自の感想ですので、メーカー様からの広報等と相違が有りましてもご容赦願います




先ず、リールをセットして持った感じが、前作レトログラードXのJPよりも、ブランクスが軽くなった様に感じます。リールシートやエンドグリップの重さのバランス等の要因は有るかもしれませんが、
素材の変更によって同強度のブランクをより薄く、より細く設計出来る恩恵かもしれませんね。

使用した感じでも、軽さを感じる以上に以前のJPと同等もしくはそれ以上にエギをアクションさせ易く、ベリーセクションにしっかりとしたパワーを感じます。
また、ティップセクションは、以前同様に『ピン!』と、ティップが弾かれる様なアタリを明確に手元まで伝える感度も有りますし、DEBU船長が感度したのは以前以上に、弾かれる瞬間を目視でも確認し易くなった事です。

柔らかいティップは目視での感度は上がりますが、シャクリ後のブレの収束が遅れがちになるのと、手に伝わる感度が悪くなる事が多い様に思いますし、
張りが強いティップはその逆になる感じがします。
今回のRGZS-64S-JPのティップはDEBU船長好みの見事なバランスでした。



(ミクロス2.5号 17g   水深12〜3メートル 0.7ノットで流れている時のティップの曲がり具合)


勿論、レトログラード伝統のイカを掛けた時の綺麗なベントカーブも健在です。





ちょっとお値段は張りますが、入手して後悔しない1本だと個人的には思います。

お試しになりたいお客様がいらっしゃいましたら、是非!!ご乗船の際に事前にDEBU船長へ言って頂ければ大丈夫です。