0651 やらなきゃいけない事なんて最初から無かった。あなたが気付いた瞬間がMUSTが消えた瞬間 | alain-pのブログ

alain-pのブログ

・気になった記事を、保存がてらリブログします
・思ったこと、気付いたことなどを、書いてみます。

私の師匠のブログ
・ワクワクで行こう♪~心の方程式~
http://wkwkdeikou.hatenablog.com/

・野人エッセイす
https://ameblo.jp/muu8/

MUST、つまり≪やらなければいけない≫

と思っていたからこそ、

これまで無理にでもできていた。

 

それが無くなってしまったら、つまり

≪やらなければいけない≫理由が無くなってしまったら、

もう、苦痛になって、できなくなるのではないか。

 

そんな疑問が湧いてくる場合があります。

そう心配する気持ちも分かります。

 

でも、それは≪そこにあったものをどけてみた≫

というだけです。

 

MUSTがあることが前提で、

元々あるものを、どけてみただけです。

 

これではMUSTは無くなったことにはなりません。

 

MUSTは≪外したらどうなるのか≫というものではなく、

≪その向こう側にあるWANTSに気が付いた時が、外れた時≫です。

 

「今までは人に合わせなきゃ(MUST)、と思っていたけれど、

そうじゃなくて、どこかで≪人に合わせたい≫(WANTS)

という気持ちがあったのだ。」ということです。

 

これからはMUSTを外していきましょう、ではなく、

最初からそんなものは無かったのです。

 

これまでのあなたの行動のすべてが、

実はMUSTではなく、WANTSによって選択されていた、

そして、今までそのことに気が付かなかった、

というだけなのです。

 

具体的な事例の一つ一つのそれぞれに、

その人その人の事情や理由があって、

・嫌な目に遭いたくないから

・やらないと自分が困ることになるから

・何らかのメリットがあるから

 

…そういった、様々な理由で、

それまでも、そしてこれからも、

私たちはたとえどんな場合でも、

必ず≪なりたい自分≫の方を選んでいます。

 

その自分になるために、

今までもずっと、その行動を行ってきたのです。

 

 

もしも、皆さんの頭の中に、

「サラリーマンだから、仕方が無い。

やらなきゃと思っていたから出来ていたのに、

強制(MUST)じゃないのなら、会社に行きたくない」

と、なるのではないか、

という疑問が湧いているのだとしたら、

それは根本的に違います。

 

MUSTを外す、というのは

「やらなきゃいけないこと」を「やらなくていい」に

変換する作業ではありません。

 

これまでも会社に行っていたのは、

「行かなきゃいけないから、仕方なく行っていた」

という感じしかしないかもしれませんが、

実はそうでは無かった、という事です。

 

そこには、必ず、行くことによるメリットを受け取った

≪なりたい自分≫(WANTS)がいて、

そのあなたになるために≪会社に行く≫(DO)

という行動を選択していた、という事なのです。

 

 

だから、「人に合わせなきゃ」というMUSTが無くなっても、

それは「ここは人に合わせておこう」

「ここは合わせるのはやめておこう」に変わるだけなのです。

 

今まで人に合わせられてきたのは、

「合わせなきゃいけない」

と思っていたから、合わせられたのでは無く、

どこかで、何かの理由があって、

合わせるメリットがあって、合わせてきたのです。

 

やらなきゃいけないから、合わせられてきた訳ではありません。

自らのWANTSがあったから、合わせてこられたのです。

 

これまでも、そしてこれからも、

私たちはずっとWANTSで動いているのですが、

「やらなきゃ!」というMUSTで動いていたような

気がしていただけです。

 

動いてきた理由をMUSTのせいにしてきただけで、

本来はそこにMUSTなんて、最初から無かったんです。

 

そのことにあなたが気が付いた瞬間が、

あなたの人生からMUSTが消えた瞬間です。