今朝も寒いですが、いつも霜が一面に降りている畑も、今日は久しぶりに霜が全く降りていなくて、すこしだけ寒さが緩んだ感じがしますニコニコ

とはいえ、寒中らしい寒さは続いていて、今日はお散歩にいきたくないな…とちらっと思ったりするのですが、洗濯物干して、階段を降りてくる私をキラッキラキラキラした目で追われてしまうと、あぁ行くかな…ガーンと、悲しいくらいに寒空のなかを、ニコルを抱えてでていくことになり。


息子を近くの駅まで送る途中、ラジオが必ずかかっています。
土曜の朝は丁度、『感じて、漢字の世界』という番組で、今日は『寒』という字でした。
『寒』という字は、足元から上がってくる冷気を、藁などを敷き詰めて暖をとる様子を表す漢字だそうで、そう思いながら漢字を頭に思い浮かべると、なんだか納得。

寒中とはいえ、一年を考えてみたら、本当に寒い時期は、あっという間に過ぎ行くもの
寒いときに寒いことを楽しめるような生活を…とは元NHKアナウンサーらしいコメントだなぁひらめき電球
寒いときのお楽しみといえば、あたたかい猫を膝にのせて、一人ちびりちびりと、楽しむ温かいお酒、家族の会話をバックにききながら、こたつではげむ受験勉強…
ほおほお、ならば私はアランやニコルを膝にのせて、編み物をすることが、寒いときの楽しみになるのかな…にこ

なーんて、思いながらラジオを聴いています
目からの直接ではない、耳からの想像力を掻き立てられるようなラジオの放送はいつも色んな世界へ連れていってくれる楽しみのひとつですひらめき電球




朝イチのニコルさん
おはようと、ケージから出てきて




ここで。一度ブルブルして、足をちこっと伸ばして




こたつに潜りますひらめき電球

毎日繰り返される、なんともかわいい日常です

呼吸を意識して、お腹ペコペコやってたら、腹筋筋肉痛…にひひ痛いけど、思わずニヤリチョキ