介護旅行・終活・世界遺産のことはお任せ!

小田原のアラベラです。

 

沖縄旅行の最終日。

 

日曜日でしたが、弾丸旅行中の私たちは、

朝食後にすぐに出発。

 

私が必ず買い物に行くお店に直行。

私が買い物をしている間に主人は近くで

レンタカーを借りてきてくれました。

 

わざわざレンタカーを借りる場所を、

私のお買い物の場所の近くにしていました。

そういう何気ない、細かい手配は旅行屋さんの

主人の得意技です。(笑)

 

そして買い物の後、宿泊したホテルに立ち寄って

預けていた大きな荷物を引き取り車に積んで、

そして中心地の国際通りにある市場街へ移動。

 

市場街でも私のお決まりの買い物が数点。

今回は日曜日で、あてにしていたお店の

1軒目はお休みでした。

すぐに同じものが売っている別のお店へ

行きました。通りの奥の方にあるお店ですが、

良く知っているお店です。

 

通い詰めているので、ほとんどのお店の位置は

地図なしで把握しています。

沖縄の化粧品で欲しいものがあったのですが、

前回も見つけられず、どうしても今回はと

意気込んでいったのですがまた見つからず…。

お店の方に聞いたら、今はもう販売していない

とのこと。少々がっかりしましたが、

お目当ての買い物はほぼ終わり、

そのあとはレンタカーで本当の南の方へ。

 

今回は沖縄本島の南部にあるいくつかの

城跡(グスク)巡りをしようと考えていました。

 

世界遺産に登録されているグスク(城)には、

今帰仁城跡、中城城跡、勝連城跡、座喜味城跡

などがありますが、沖縄本島には、まだまだ

世界遺産に登録されていないグスク(城)が

いくつもあるので、時間のある時に片っ端から

それを巡ろうと以前から思っていたのです。

 

先ずは糸数城跡を見て、その後、今回の

お目当ての<具志川城跡>へ向かいました。

沖縄のグスク跡を見る時のポイントは、

<石積み>です。

様々な石積みの様子が見られるのです。

 

 

 

 

具志川城跡を見た後から雨が強くなってきて

しまったので、もう一つ<玉城城跡>にも

行ってみたかったのですが、それはまたの機会と

いうことになりました。

 

そのあと、糸満市にある野菜やお魚の直売所

(市場)、<うまんちゅ市場>に立ち寄り、

旅行先での買い物とは思えないような

沖縄野菜や、新鮮な魚、刺身、総菜などを

買いました。

 

自宅から保冷剤や保冷バッグをいくつも持参して

行っていましたから、多少の冷蔵品を買っても

全く困りませんでした。

市場で丈夫な段ボール箱を調達し、その中に

カバンに入らない荷物や買ったものを詰め込み、

機内預けにして持ち帰りました。

 

もちろん梱包用のビニールひもやガムテープも

持参しているので、駐車場に止めたレンタカーの

中で荷造り、梱包もばっちりです。

 

保冷剤、保冷バッグ、ガムテープ、ひも類は

我が家の旅行の時の必須アイテムです。

 

今回は本当に美味しそうな

<マグロの刺身用(柵)>や新鮮なタコ、

そして糸満の特産の美味しいニンジンなどの

野菜も調達してきました。

 

我が家の沖縄旅行は、<旅行>という面も

ありますが、日常生活に必要なモノの

<買い出し>の側面もあります。

沖縄に住みたいくらい好きですが、

そうもいきませんから、せめて年に1回くらいは

我が家の生活の必需品を買い求めてくる

ことになっています。

 

夕方からは雨が強くなってきたので、

少し早めにレンタカーを返し、空港のラウンジで

ゆっくりと出発までの時間を過ごしました。

 

最終便に乗って帰京しました。

羽田に着いたのは23時頃。

自家用車で帰宅したのは夜中の1時半頃でした。

 

今回も弾丸旅行で疲れはしましたが、

やりたかったこと、見たかったもの、

買いたかったもの、食べたかったもの…

ほぼクリアできたので、満足な旅となりました。

 

また日常の仕事に戻っていますが、

良いエネルギーチャージが出来ました。