介護旅行・終活・世界遺産のことはお任せ!

小田原のアラベラです。

 

毎月1回、横浜市都筑区での世界遺産講座の

お仕事の時に、帰りに必ず立ち寄るパン屋が

あります。

 

もっと早くにブログに書きたかったのですが、

いつも買ってくるとすぐに食べてしまい、

写真を撮るのを忘れてしまうのでした。

 

正直、私にとっては少々値段がお高いお店です。

パン屋の売り場自体のスペースは大きくなく、

たいてい対応してくれる店員さんは一人だけ。

 

ケーキ屋さんのようなショーケースの中と、

ショーケースの上にパンが並べられています。

パンの種類はたぶん常に20種類くらいはあると

思いますが、一つの種類のパンが多くても

5,6個しか並べられていません。

 

そして、買う時には店員さんに一つ一つ指さし

ながら口頭でパンの種類と個数を伝えます。

昔ながらのお店のような形態です。

ですから、もし自分の前に3人くらいお客さんが

いると、下手をすると10分くらいは待つことに

なります。

 

一人一人の注文を聞いて、一つ一つのパンを

丁寧に紙の小袋に入れ、それをレジに運び、

お会計となります。

前の人の支払いが終わらないと次の人の注文は

受け付けてもらえません。

 

買い方は昔風なのですが、

店内やショーケースはとてもモダンで

洗練された雰囲気です。

 

また、毎回訪れても、パンの内容が違っていて、

前回美味しかったからと、今回も買いたいと

思っても、同じパンが売っているとは限りません。

そういう意味では少しリスキーなお店です。

 

その代わり、毎回初めての美味しいパンに

出会える可能性もあり、それはそれで

楽しみでもあります。

 

私の一番のお目当ては、なんといっても

<バゲットパン>です。

私の地元では、同じようなパンは

見つけられないので、このお店に行った時には

必ず買います。

少々固めのバゲットですが、上質の小麦粉を

使っているようで、抜群の美味しさです。

 

 

そのまま食べても、スープにいれたり、

料理のソースにつけながらでも美味しいです。

このお店でバゲットが一番お安いのも魅力です。

 

そのほかにもオリーブパン、チョリソーパン、

クロワッサン、各種サンドイッチ、チーズ入りパン等々。

 

(クロワッサン)

 

(オリーブパン)

 

(フランスソーセージ)

 

(チョリソー)

 

(あんバター)

 

遠くまで仕事に来て、散財していては元も

子もないのですが、月に1回のプチ贅沢と自分に

言い聞かせてこのパンを楽しみの一つにして、

都筑区まで通っています。(笑)