介護旅行・終活・世界遺産のことはお任せ!

小田原のアラベラです。 

 

今日は観光特産士検定クイズです。

 

いよいよ、明日は観光特産士検定の

実施日です。

受験予定の方は、体調を整えて、

今まで勉強してきたことを本番で十分に

発揮されるよう頑張って下さい。

 

明日試験日ですので、特別に答えも今日

発表します。

 

それでは挑戦してみてください。

 

問題1.長良川にて鮎を捕まえる鵜飼が行われることで知られるが、その鮎を形どった鮎菓子が様々作られている。この鮎菓子の中で元祖とも言われている「登り鮎」は、カステラ生地で何をを包んだ菓子であるか。そしてこの菓子で知られる地域はどこか。次の中からそれぞれ選びなさい。

      

      ア 甘栗

      イ 求肥

      ウ 杏子

      エ 干し柿

 

      A 長野県

      B 滋賀県

      C 三重県

      D 岐阜県

 

 

 

問題2.「古事記」に書かれている神話に登場する縁結びの隠岐の白兎をモチーフにして生まれた菓子「因幡の白うさぎ」。しっとり生地に、黄身餡を包んだ、白ウサギの形をした 菓子である。この生地に使用されている地元の食材は何か。またこの菓子で知られる地域はどこか。次の中からそれぞれ選びなさい。

 

      ア ジャージー牛のミルク

      イ 大山地鶏の卵白 

      ウ 砂丘ナガイモ

      エ 大山バター

 

      A 鳥取県

      B 岡山県

      C 福岡県

      D 和歌山県

 

問題3.伊勢神宮への参拝者への茶菓子、土産品としても知られる郷土菓子「赤福」。

餅の上にのせられた餡の形は何を表現しているか。また、この地域で知られる伝統的工芸品は何か。次の中からそれぞれ選びなさい。

 

      ア 神宮内の木立

      イ 真珠貝の形

      ウ 英虞湾の波

      エ 五十鈴川の流れ 

 

      A 赤津焼

      B 鈴鹿墨

      C 高山茶筅

      D 出石焼

      

 

 

◆今日のクイズの答え。

問題1. イ 求肥   と   D 岐阜県

問題2. エ 大山バター  と  A 鳥取県

問題3. エ 五十鈴川の流れ  と  B 鈴鹿墨

いかがでしたか?

それでは、明日受験される方は

どうぞ頑張って下さい!