介護旅行・終活・世界遺産のことはお任せ!

小田原のアラベラです。 

 

数日前、<捻挫>をしてしまいました。

左足首です。😢

 

なぜかその日、嫌な予感がしていました。

前日まで仕事や用事が立て込んでいました。

やっといろいろなことが一段落していたので、

数日サボっていた朝の散歩を再開し、

その日は一日、溜まっている家事を

片付けようと思っていました。

 

主人の職場の近くまで車に乗せてもらい、

いつものように<片道散歩>。

歩き出して3分後、転倒してしまいました。

 

私と逆方向から、犬の散歩をしている人が

近づいてきました。

と思った瞬間、犬のリードが

飼い主の手から離れ、犬だけが私の方へ

走ってきました。

結構大きめの犬(中型犬?)でした。

 

あまり犬が得意でない私はびっくりして、

思わず避けようと左に動いたのですが、

そこに小さな窪みがあり、そこに足が取られて

<グキッ!>とやってしまいました。

 

 

すぐに主人に電話をし、私を降ろした付近まで

戻って来てもらい、家の近くまで

送ってもらう始末。

家まで送ってもらえなかったのは、主人が

仕事に遅刻してしまうといけないから…。

 

家から5分もかからない道のりを

10分以上かけて帰宅しました。

 

その日は水曜日。

近所の整形外科に9時過ぎに

行きました。翌木曜日は休診だからです。

 

早速レントゲンを4枚撮り、手当てを

してもらいました。

一応骨折はしていないだろうとの

ことでしたが、これで青あざが出来て

広がってきたら注意とのことでした。

 

塗り薬や固定バンドなどで処置してもらい、

のみ薬や塗り薬をもらってきました。

 

30年近く前、全く同じようなひねり方をして、

その時は右足首のくるぶしを骨折しました。

 

今回は骨折はたぶんしていないと

思われますが、かなり細かく靭帯が

ある場所なので、ダメージが大きく、

骨折の時と比べれば少ない範囲ですが、

2日後には青あざも出来始めました。

 

痛みはとても小さい範囲に限られていて、

そこさえ触らなければ、そして足も

動かさなければ大丈夫なのですが。

 

そして、レントゲンを撮って分かったこと。

捻挫とは関係なく、私の足首周辺の骨は

かなり<変形>しているとのこと。

変形性足関節症>の可能性大とのこと。

 

これはもう治しようがないようで、

付き合っていくしかないと言われました。

骨が一部剥がれた所があったり、

とげのように尖った部分があったり、

すり減っているところがあったり…。

 

医師には、何度も

<アラベラさん、何かずっとスポーツを

やっていたのではないですか?

何のスポーツをされていましたか?>と

聞かれました。

 

私には全く心当たりがなくて…。

答えに困りました。

スポーツなどで足をよく使った人に見られる

ような状態だそうです。

 

<スポーツはしていないですが、

長年、旅行業に就いていて、

世界中を歩き回ってきました。>と

応えました。

先生曰く、旅行業の影響はあるとのことでした。

 

知らず知らずのうちに、日常的に足を酷使

していたのかもしれません。

 

完治までは最低半月とのことですが、

少しいたわりながら、これからの私の

シニアライフが楽しめるように

自戒の念もこめて養生したいと思います。

 

猛暑続きの間の散歩はちょっと

お休みしようと思います。

 

結局は私の元来の

<おっちょこちょい>がもたらしたケガ

だと思います。💦