介護旅行・終活・世界遺産のことはお任せ!

小田原のアラベラです。

 

今日ご紹介する世界遺産はインドの物件です。

 

今年もたくさんの世界遺産をご紹介してきましたが、

年内の世界遺産のご紹介は今日が最後です。

 

◆ビンベットカのロック・シェルター群 

       (インド) 2003年登録。

インド中部のビンディヤ山脈山麓にあるこの物件は、中石器時代から

有史時代の壁画が残されている岩窟群である。

合計約400もの岩窟の内部に描かれた多彩な壁画の内容は、

狩猟などの日常をモチーフにしているものや、動物を描いたものなど、

古い絵の上に新しい絵が重ねて描かれており、色彩が彩やかに

残されている。密林のロック・シェルターには多種多様な植物が繁茂し、

現在でも地域の人びとによって保護されている。

周囲の21の村も登録され、壁画に描かれたような文化が今でも見られる。

 

  Wikipedia

 

 

インドにも岩窟の絵の世界遺産があるんです。

世界中昔から岩窟、洞窟の中に絵を描くことが

行われていたのですね。

 

世界各地の岩絵を見ると、時代、人種、場所を問わず

似たような絵が描かれたということがわかります。

もちろんお互いに交流があったわけでもないはずなのに…。

面白いですね。