介護旅行・終活・世界遺産のことはお任せ!

小田原のアラベラです。

 

沖縄・徳之島弾丸旅行の6回目。

 

徳之島到着の日の夕方、

宿泊のホテルへ行く前に、いくつかの島の見どころを

まわりました。

 

日も暮れかかるころ、その日の最後の訪問先

<犬の門蓋>(いんのじょうふた)へ。

 

 

ここの駐車場にも私たちのレンタカー1台だけ。

ここも、浸食を受けた断崖や奇岩が続く絶景が

臨める場所です。

 

 

この奇岩の写真を撮ったりしながら

ゆっくりと海を眺めていました。

 

かなり日も傾いてきた頃、

地元の年配の男性が夕日を見にやってきました。

声をかけると、その男性が

<今日はきっと素敵なものが見られますよ!じゃあ!>と言って

慣れた足取りで私たちのいる場所より下の方へ降りていきました。

その方はプロの方が使うようなカメラを担いでいました。

 

その時はまだどれほどのものが見られるのか

分かっていませんでした。

だんだん太陽が水平線に近づいてくると

空が赤くなり、素晴らしい夕日を拝むことが出来ました。

 

 

 

 

 

こんな感じで日が沈んでいきました。

いつまででも見ていたいと思える場所でした。

 

正直、我が家のベランダからでも太平洋からのぼる

日の出は見られるので、他の人よりは海からの日の出は

珍しい景色ではない私ですが、

この日の夕日は少し雲はありましたが、

本当に感激しました。

この景色を他の観光客も全くいない状態で

ひとり占めして堪能できたので大満足でした。

 

この景色を見られただけでも、

遠く徳之島まで来たかいがありました。

 

おかげでホテルに着くころには

日も落ちて夜になってしまいましたが…。