介護旅行・終活・世界遺産のことはお任せ!

小田原のアラベラです。  

 

我が家で料理の時に、とても重宝している調味料のひとつに

<コンソメキューブ>があります。

 

プロの方や、料理が得意な方は、

野菜やお肉を長時間かけて煮だしてコンソメを

作るかもしれませんね。

 

でも、私は、特別料理が得意なわけでもありませんし、

普段、料理に長い時間もかけられないので、

手軽なコンソメキューブは必需品です。

 

だた、このコンソメキューブを使うのには、

私なりのこだわりがあります。

というか、色々なコンソメキューブを使い分けているだけなのですが。

 

スペインに滞在していた頃、

そして、海外旅行の添乗員であちこちへ出かけていた頃には、

旅先のスーパーマーケットに行っては、

コンソメキューブを買い込み、

日本に帰ってくると、色々試していました。

 

たぶん、世界中の(大袈裟ですね。)コンソメキューブを

試してみたと思います。

 

スペインには、<sofrido>といって、

玉ねぎとニンニクをオリーブオイルで炒めたモノの

味を再現したコンソメもあります。

 

チキンコンソメ、

ビーフコンソメ、

ポークコンソメ、

魚介のコンソメ、

パセリの入ったコンソメ、

カレー味のコンソメ…。

 

 

様々なコンソメキューブを探すことが

海外旅行の際の私の楽しみのひとつにもなっています。

 

今は、出掛けられないので、

日本で手に入るモノでやりくりしていますが、

今手に入らない、欲しいコンソメキューブがいくつかあります。

 

夏場に我が家食卓に頻繁に登場するゴーヤチャンプルー。

私は、このポーク(豚)コンソメを使います。

 

パスタを作る時にも、材料に応じて

コンソメを変えています。

ささやかな楽しみなのですが、

もう30年も続けている楽しみなのです。

 

また、海外に出かけられる時が来たら、

珍しいコンソメキューブを探してみたいものです。