介護旅行・終活・世界遺産のことはお任せ!

小田原のアラベラです。

 

昨日の観光特産士検定クイズの解答は最後に。

 

今日は、スリランカの物件です。

スリランカを訪問した際、途中の乗り継ぎ地のタイのバンコクからの

乗り継ぎ便のフライトでトラブルがあり、半日以上日程が遅れてしまい、

あわやこの物件を見学できなくなるところでした。

 

タイからのフライトで、離陸直後、変な音を私の主人はすぐに感じていました。

早朝のフライトで、私は半分寝入っていて、あまり深刻に考えていなかったのですが、

飛行機に詳しい(と私は思っているのですが)主人曰く、

この飛行機半分エンジンが動いていない気がする  と。

主人はエンジン音の異常を感じていたのでした。

 

いつも、あまり動じることがない主人が、ちょっと緊張している様子。

私は、さすがにこれは何かおかしいと思いました。

でも、機内アナウンスは全くありません。

普通なら、機内アナウンスが何もないのですから、素人なら気づきもしないでしょう。

 

それでも、主人は、機内誌のフライトの航路図などを広げては、

周りの様子、太陽の位置と方角、高度、海の見え方などを確かめていました。

「やっぱりおかしいよ!」と言い、それから10分後、

やっと最初の機内アナウンスがありました。

 

「当機は、エンジンの不具合のため、タイのバンコクへ引き返します。」 と。

 

こんなハプニングで見逃すところだった物件ですが、

世界遺産を見ることが最大の旅の目的でしたので、

睡眠時間、朝食時間、昼食時間を大幅に削り、

この物件を訪れたのでした。

思い出に残る物件です。

 

◆ダンブッラの黄金寺院 (スリランカ) 1991年登録。

紀元前1世紀に開窟が始まったスリランカ最大の仏教石窟寺院が残る。

当時のシンハラ王国19代ワッタガ―マニー・アバヤ王が、南インドのタミル人に

都を追われた際、ダンブッラの僧侶たちに助けられたことに感謝し、

都を奪還すると僧侶たちに石窟を贈った。

約180mの岩山の中腹にある天然の洞窟を利用して5つの石窟が作られた。

内部は、極彩色の天井画や壁画で埋め尽くされている。

「黄金寺院」は金箔で覆われた仏像に由来する。全長14mの涅槃仏をはじめ

160体以上の仏像が安置されている。

 

  By fivaz

 

  By naeem.ebrahimjee

 

スリランカには他にも素晴らしい世界遺産がいくつもあります。

 

 

昨日の観光特産士検定クイズの解答。

問題1. イ 山口県

問題2. ウ 頭巾はずし  福島家の郷土料理。 大根の葉の塩漬けあるいは古漬けを

                  刻んで納豆と混ぜ、辛子醤油で調味したもの。

                  弘法大師が立ち寄った家で振る舞われたのを食べ、

                  そのうまさにかぶっていた頭巾を外したことから

                  名が付いたとされる。

問題3. ア 長野県     市田柿は、渋柿を熟成させた保存食としての干し柿。

                  14世紀頃から栽培されていると言われる。