介護旅行・終活・世界遺産のことはお任せ!

小田原のアラベラです。

 

世界遺産が正式登録されるまでには色々な手続きや、審議があります。

どのような経緯で登録に到るのでしょうか?

そのあたりのことを少し紹介したいと思います。

 

◆世界遺産の登録を目指そうとしたら…

 

1.世界遺産条約を批准する。

2.暫定リストを作成する。

3.この暫定リストに記載された遺産の中から、推薦への要件が整ったものを

  1年に上限2件まで世界遺産センターに推薦する。(推薦書を2月1日までに提出する。)

  (文化遺産・自然遺産それぞれ上限1件)

4.推薦書が受理されると、世界遺産センターは、

    文化遺産なら、ICOMOS(国際記念物遺跡会議) に

    自然遺産なら、IUCN(国際自然保護連合) に 現地での専門調査を依頼する。

5.現地調査。(通常その年の夏頃。)

6.各機関が、翌年の世界遺産委員会の6週間前までに、世界遺産センターに

  現地調査の報告書を提出する。

7.その評価報告書をもとに、世界遺産委員会で登録の可否を審議する。

   (3~7までに約1年半を要する。)

 

ざっとこんな感じです。

世界遺産委員会は、毎年だいたい6月か7月に開催されることが多いです。

ですから、日本では、ゴールデンウィークの頃(5月の初旬)に

「今年は『○○』が世界遺産登録!」というニュースが流れます。

この“”がポイントです。現地調査の結果が登録にふさわしいと

報告されたのを受けてのニュースなのです。

その後に開かれる世界遺産委員会で審議され、決議されると

正式決定ということです。

 

ちなみに、現地調査の報告では世界遺産にふさわしいと言われていても、

本番の世界遺産委員会で否決されることもあります。

また、反対に調査報告では登録延期を示唆されていても、

正式決定される場合もあります。(よく言われるロビー活動っていうものの成果?)

 

私個人的には、ユネスコが理念として掲げている『世界平和』のための世界遺産という

本来の意義を全うする審議であってほしいと思っています。

決して商業ベースにのったり、損得で世界遺産を決めないでと願っています。