3月、4月の予定!、、の前に近況です | Gina @ Belly dance & Tango & Tabla

Gina @ Belly dance & Tango & Tabla

小松スタジオ&ニコル組所属のジーナです。舞台裏日記。

こんにちは〜近況ではご無沙汰しています、ginaです。お元気ですか?

2月がもうすぐ終わりますね〜。

2月は小松発表会があって、私はタンバリンジプシーとカメリアのシャービーを担当したんですけれども、本当にみなさん頑張って、そしてステージを思い切り楽しんでいましたね。namさんが撮ってくれた写真を見たんですけれども(小松の発表会の写真はいつもnamさんが撮ってくれるんですよー!)写真は嘘をつかないですよね。笑顔がはち切れんばかりな(発表会のステージなのにすごいなと)方が多くて笑 そんな皆さんとご一緒できてよかったなと思いました。

 

showやwsでは、イーハトーブでカグラと踊ったり実は東京横浜に来てたwaelのWSを受けたり、忘れちゃいけないボス、ライヤ・ハッサンの初級、初中級、上級を三つ受け、あ、あとはアシュタンガヨガの日本の第一人者と言われる方の解説講座4時間コースを受けたり(これはヨガについて概論的な勉強ができてよかったです。色々なヨガの種類について整理されたので、自分が受けに行くとしたら何をやりたいのか分かりました)、AFRyokohamaさんで踊ったり、カフェバーリブリで絵描きのrinkoさんの展示会で踊ったり、色々ありました。rinkoさんの展示会で出会った方の中には、照明さんがいたり、ワールドミュージックのDJさんがいたり、面白い人たちがたくさんでしたよー。去年考えていてできなかった、お祭りを今年こそはさらに濃厚にしてやりたいと思ってます笑

 

レッスンについては、田町のスポーツセンターが相変わらず一番おトクなクラスですね!あと楽しそうですね!笑 3ヶ月で12回前後のカルチャークラスなので、毎回初心者の方が入ってきます。でも振り付けをやりますけれども、長く続けてくださる方達も増えてきて、レベルはミックスしてきましたね。木曜夜、20時45分〜21時45分というかなりアウェーな時間帯なんですが、建物はきれいですし駅からも近くシャワージムプール完備。トレーナーの方もたくさんいらっしゃるので質問可。田町といえばあれですけど港区スポーツセンターなので、ビルごと立て替えたばかり、港区お金持ちですねー。外国の方もとても多い印象です。私のクラスにはいらっしゃらないんですけど。

 

レッスンといえば最近は複数人のクローズドなグループレッスンをすることも増えてきました。ひとつの振り付けを仕上げる間だけ、2〜3人でレッスンしてください、と頼まれるのですが、必ず参加される方を相手に体系立てて、曖昧にではなく誰がこれを踊るのかを考えながら振りを作ることができるので、作る側としてもとても明確です。週一とかではなくて、月一とか、月二とか、カスタマイズして復習する時間もとりながら参加される方たちのマイペースで進められるのが良いポイントなのかな、と思います〜。

 

小松スタジオのレッスンは全てドロップイン可です、ご存知ない方も多いとは思いますが。。いまはライヤ・ハッサンの振り付けに入りました。ディーナ、ソライヤ、ランダ、アジーザオブカイロ、などの師匠です。小松先生の師匠でもあります。オリエンタルとは何か、という確固たる信念を持つかたに、エジプシャンテクニック、そしてフィーリングについて学びました。WSを受けられた方は復習として、そうでないかたも、ぜひエジプトの風に吹かれに。どうぞお気軽に小松スタジオにお越しくださいね!

 

 

今年は「ほんとうに」今までやらなかったことをやる年にしようと思っていまして、つまりヴァージンなものにどんどん取り組んで行こう!という一環として、元旦に寄席に行ったり、ヨガにいったり、カフェイン抜きで過ごしてみたり、裸で寝たり(この方がよく眠れるそうです)、スタジオにお弁当を持っていく、水筒を持つ、ストレングファイダーやってみる、とかチャレンジなうです。一月には寄席に二回行きましたね、昭和元禄落語心中(漫画)の作中に使われた落語をされる会がありまして。そしたらシークレットゲストとして著者の雲田はるこさんと落語家さんとの対談が始まったりして心から行って良かったと思いました、、!

 

アルゼンチンタンゴの方も今年はきちっとクラスに通い、基礎から叩き直しました。うん、かなり変わったと思います。ただグループレッスンでは上手くなるのに限界があるのをすごく感じます。どうにかしないとー。かといってプライベートを取ればいいのかというとそうでもない、、タンゴはペアダンスなのでペアで踊りこまないと上手くならないのです。でも固定の相手がいる方はほとんどいません。日本人の男性がもっと踊りはじめればいいのにー笑 プレミアムダンスフライデーとか始めませんか。男性が踊り始めたら女性はおしゃれしてそこに行って一緒に踊るでしょう?服やアクセサリー化粧品の消費が増えて、夜に出歩くから夜のお店も潤って、タクシーで深夜帰宅する人も増えて、出会いが増えて結婚や子供も増えていいことづくめじゃないですか。男性が踊り始めるだけでいいんですよ笑

 

去年の終わりに素晴らしい人生の先輩であり、かつミュージシャンである3人の方のそれぞれの演奏を聞きに行ったのですが、圧倒的実力と確固たる世界観、エゴではない音世界、そしてとってもエレガントなお人柄、、と色々揃っていらしたんですね。

とはいえばお二人ともかなり人生の先輩ですし、色々あって今こうなのかなとかもちろん想像するのですが、みなさんとってもチャーミングでいらっしゃる。

肉体的にも精神的にも色々な経験をして、私はもっといろんなことを吸収しながら成長していきたいな、と思いました。先輩たちみたいになりたいな、と笑

 

ベリーダンスは、簡単ではない、難しい踊りだ、とライヤは言いました。その通りだと思います。誰でも気軽に上手になるわけではない、一生懸命練習しなければ上手くはなりません。というわけで今年の目標は、太鼓もベリーも練習量を増やす、です!笑

 

ランダもナイルグループの講師たちも日本に来る今年は、日本にいながらにして濃いエジプトの空気を感じられる良い機会がたくさんありますね。

エジプシャン好きな方とはWS会場でお会いする機会があるかもしれません。その時はどうぞよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ

ちなみに7月にはエジプトに行く予定です!

 

3月、4月のスケジュールはこの次に書く、、!