6月5日は


ZI-ですの生息地のお祭り


熱田まつりです


お役を賜わっている


ZI-ですは


6月4日から6月6日までは


忙しいのです


6月4日


朝から、町内神社の


熱田まつり準備で


幕張、登り旗、お獅子の準備です


2時間ほどで準備完了





翌日5日熱田まつり本番は


午前中が、町内神社の勅使参向による、参拝


のち、子供お獅子の出発手配です


午後から


熱田神宮境内での


まきわらの準備です


中学生3年間は


ZI-ですも地元のまきわらのお役を


とはいっても、ぱしりでしたが


そのころの記憶がよみがえります


担当のまきわら櫓に到着し




組み立て開始を待ちます


50年ぶりに櫓に登ることができ




中学生の頃の記憶が


懐かしくよみがえりました


境内では


子供お獅子の参拝があり


お祭りを盛り上げています






PM4:00、神宮本殿にて


安全祈願のお祓いを受け


PM4:30組み立て開始です




燈すちょうちんの数は




上に12個、1年の月の数を表すちょうちん


アレレ、13個?


そうなんです、うるう年は12か月と1日で13個なんです


その下に


365個1年の日数を表すちょうちんを


ステンレスの竿で(昔は竹竿でした)


竿の長さと、セット角度を使い分け


櫓中央の台に取り付け




半球の傘を作ります




中学生のZI-ですは


ちょうちんにろうそくをおもりと竹串でセットして


短い竹竿から順番にちょうちんに火をともし


順番に櫓の上にあげるのがお仕事でした


この順番を守らないと


傘が


スピーディーにきれいな半球状に組みあがらないので


先輩方々から、かなり強く教えられたことが


懐かしく思い起こされました


夕暮れが始まる前には


きれいな半球状の傘が完成して


小休憩






お茶と夜食をいただき


祭りのクライマックスを待ちます


まきわら櫓内部ではお囃子も始まり




提灯の明かりが揺らぎ始めたころ


かなりの人で大賑わい




暗くなるにつれ




幻想的な、まきわらが夜空に浮かび上がり


とてもきれいです




昔はここで、船に引かれ築港(今の名古屋港)入口まで行き


神戸(ごうど)の船着き場(現在の七里の渡し)では


仕掛け花火と、打ち上げ花火の競爛で


まつりが最高に盛り上がりました




まきわらから見る、仕掛け花火は


一番よく見える特等席でした


現在は、まきわらと花火が一緒には見えなくなり


一抹の寂しさもあります


白鳥公園の花火が


PM8:30最終の演出を終え


まきわらも、無事終了することができました


まきわらに携わることができ


とても懐かしく、良い熱田まつりが堪能できました