三浦春馬さんの本『日本製』の旅 石川県編① | 旅をしながら日々を充実させたい♪

旅をしながら日々を充実させたい♪

旅行を通して出会った美しい景色、おいしい食べ物
新しい体験を紹介しています☆

金沢駅から特急能登かがり火1号🚞で和倉温泉駅へ


和倉温泉駅でレンタカー🚗を借りて輪島朝市を目指して出発です。



和倉温泉駅から一時間、輪島朝市は小雨模様、ぼぼ終わっておりました😢

輪島は連ドラ「まれ」のロケ地でしたね、 ドラマを思い出しました、輪島を散策、ここでホタルイカの干物をお土産に購入したのですが、これが凄く好評で喜ばれました😀



そしてキリコ会館へ






なかなか見応えありました、能登の輪島キリコ祭りみたいなぁ🎵




そして千枚田へ すご〜く良かった。
田植えや稲が実ってる時もそれぞれの景色を見たいです。そしてライトアップもしているので輪島に泊まってゆっくりみたいなぁと思いました。


さあ 輪島を楽しんだ後は、春馬さんが石川県で訪問した和倉温泉、加賀屋へ向かいます。





春馬さん 加賀屋の提灯の前で写真撮られてました📷






春馬さんが取材した場所は白い灯のところ、
一番上の階だそうです。
泊まられたのも この棟のお部屋だそうで、
たまたま 私の部屋から見れてラッキー🤞でした。
加賀屋はとにかく装飾品が凄くて輪島塗り、加賀友禅あり、豪華豪華です。
館内を見て回るツアーもあるくらいですから。
あいにくこの日は遅くに到着したのでツアーには間に合いませんでした。
残念😢







たくさんの提灯、きらびやかなシャンデリア、華やかな柄がほどこされた絨毯。エンドレスから中へ入った瞬間、鮮やかな空間に心が躍る。フロントの先には12階の吹き抜けいっぱいの加賀友禅。
その全貌を見ようと、向かい側の壁にぴたっと背をつけて37メートルにもなる一枚布の染め絵を見上げる三浦。と本に書いてるように 春馬さんが 見上げてる加賀友禅を私も見上げてみました😀





「これ"ばちこ"ですか⁉︎」この日一番のテンションで春馬さん声をあげる、
「僕、珍味の中でばちこが一番すきなんですよ!確か(海のこのこ)ともいうんですけど」
春馬さんの嬉しい声が聞こえてきそう♪可愛いですね💕

私の料理にも付いていました。
白い紙に包んでいるのが「ばちこ」でした。
中の写真撮るの忘れてしまって😢
確かに珍味 美味しかった⤴️

つづく。