娘ちゃん2歳1ヶ月ヒヨコ


トイトレって言うと張り切って

トレーニングしてそうですが

ただ、お兄ちゃんのパンツが気になり

お風呂上がりなどに

兄ちゃんパンツー!と持っていって

履かせてあげようとしていたり

何かとパンツー!パンツー!と言うので

パンツに興味津々な娘にも

購入したよっていうね笑い泣き



(これはオムツの上にパンツ履いてる🤣)


秋のtermが終わりナーサリーも

ホリデー突入しちゃったけど

息子がナーサリー行ってる午前中は

かかりっきりになれるので

約2時間だけパンツを履くという

とっても緩いところからスタート



しょっぱなからお漏らしして

床を濡らしたりソファクッションにも

大量にしてしまったりしたけど

なんと初日にパンツ履いたままでしたが

自らオマルにまたがっておしっこ成功!


これパンツ脱いでたら完璧じゃん!

と、初日から浮き足たちましたが

まーそんな簡単にはいかなくて

そこからの日々は全部失敗


けど洗い替えも大量にあるし

そんなにすぐにできると思ってないので

おしっこしたらパンツが濡れる

出たっていう感覚と

出たら教えてくれるのを身につけられたらなと。



おかげで、オムツ履いてる時は

💩した時に教えてくれるだけだったのが

おオムツでおしっこしても

教えてくれることが増えました



しかも、家族のトイレシーンも

見たりしているので

おトイレする時は本来便座にまたがるっていうのも

分かってるいる娘は

初めて5日目に自ら補助便座を設置し

オムツのゴミ箱を踏み台にして

無事にトイレにまたがっていました




えー、びっくりポーン


補助便座はお兄ちゃんのおさがりなので

ブルー💙


ホントは

夏にスタートするのが良さそうだけど

本人の興味持ったタイミングで

スタートしてあげることが大切かなぁと

今回踏み切ったけどまぁ良かったかなー


お出かけする日もあるし

これからは息子もいるけど

ちゃんと毎日履かせる時間は確保したい!!