2023年の年収確定しました。
【2014年】399万円(税込)
【2015年】439万円(税込)
【2016年】487万円(税込)
【2017年】446万円(税込)
【2018年】498万円(税込)
【2019年】487万円(税込)
【2020年】116万円(税込)※育休
【2021年】532万円(税込)
【2022年】630万円(税込)
【2023年】743万円(税込)
113万アップでした。
それなので、
シングル家庭がゆえの唯一の恩恵である
ひとり親控除の対象外になり、
年末調整で4万円マイナスとなりました
仕組み上、マイナスもありうるとわかっては
いるものの、
年末調整🟰お金返ってくる
って刷り込まれてるのでショックでした
ひとり親控除とは、
35万円の所得控除を受けられるのですが、
所得上限が500万円まで。
つまり、サラリーマンの税込み年収でいうと
670万円くらいまでの人が対象。
35万円の所得控除を受けられると、
年収にもよりますが、
所得税と住民税で大体6〜8万くらい
安くなります。
今回、税込み年収が超えたことで
この恩恵が受けられなくなりました。
今までありがとう、所得控除
投資の実現損益が75万円でした。
昨年は200万くらいでしたが、
マンション購入の費用などもあり
今年はあまり手元の現金に余裕がなく、
売り買いをそれほどしませんでした。
損切りができなくて、塩漬けの株どうしよう
マ、マイナス60万円くらいあるの
化石になるまで寝かせるかな。
今年は年収は上がりましたが
ストレスも増大して散財も増えました←
資産状況としては
金融商品、現金、学資保険などで
800万円ほど。全然増えない
ローンが4,000万くらい
2024年の目標は
*800万→1,000万
積立で110万くらいなので
その他どうしようかな。
積立ニーサ増やそうかな。
宝くじ当たれー