演奏会、終了しました🍀

小さなピアノホームコンサート🌸🏡🌸


当日は朝早くから、設営とリハーサル。

お掃除から始まり、汗をかきました。

スリッパを並べ椅子を並べ、床を拭き😊

グランドピアノのホコリ払いは、

大きく長い、貴族の羽ばたき✨

みたいなのが出てきてびっくり気づき

グランドピアノ所有されている方には常識なのでしょうけれど、私は始めて拝見して(笑)



小さな音楽会ですから、お客様は10名程。
廊下の向こうの、ピアノ室が見えないお客様はどうするの?と思っていたら、換気&休憩時に場所を入れ替わって頂くのだとか。
主催の友人は、この小さなホームコンサートをコロナ以前からもう10回程、開催されているそうです。

今回の出演者は、
主催の友人と、以前このホームコンサートに出演された方と、私の3人。

お客様は廊下からピアノを覗くという〜!
ユニークなスタイルです。


私はピアノと鍵盤ハーモニカで、
参加させて頂きました🎹
11のプログラム中7曲弾くという🌟
なかなか忙しい事になり、
曲紹介も譜めくりもあるので、集中力が続くか、ちょっと心配でした。

トップバッターは私。ピアノソロです。
やっぱりおしゃべりは苦手💧
でも、以前よりは固まらず、笑顔で話せるようになってきました。もうこんなおばちゃんだし取り繕いようもなく(笑)、自然でいいかな、と思うようになって。少し気が楽になりました。

この曲はうまくいったのですが、
後のピアノソロで、近くに座る出演者の顔に意識が行ってしまい、途中もつれました。
なんとか繋ぎましたが、、ダメですね〜
前回丹波篠山での演奏会で、シャンソンの先生が「本番では、何があっても自分の事に集中する」と言って下さったばかりなのに、、

でもこの曲、お客様から「素敵な曲で印象に残りました」と感想を頂いたので、曲の雰囲気が拙い演奏から少しでも伝わったのなら、演奏させて頂けて良かった、と思いました。

鍵ハモは、
最近ソロができるようになりました。
ソロなんてムリムリ〜!
と尻込みしていたのですが、一歩思い切って踏み出すと少しずつ慣れてくるものですね。

今回のピアノの方とは、
タイム感が合いづらかったです。
この方とこの曲を演奏するのは、今回が初めてで、前回演奏した丹波篠山でのピアノの方(鍵ハモデュオの相方さん)とは違うニュアンスをお持ちでした。


当日は、水彩画の展示がありました。
たくさんの絵を持ってやって来て下さったのは、主催者のご友人で、美術の先生をなさっておられた画家の方。
柔らかい色彩に、皆さま目と心を惹きつけられ、購入された方もいらっしゃいました。
お客様も画家様もニコニコなさって、
それを拝見する私も愉しい時間でした😊


{終了後は、差し入れの大きなたい焼き🩷
 嬉しかったです〜✨}

一つ本番を経験すると、
やはりたくさんの得るものがあります。
大変なことも感じることもありますが、
私のような小心者なりに
積み上げていく実感があります。