外に弾きに行く事が増えたので、

いつもの、普段の、レッスンに何だかほっとする私🍀


いろいろな方と出会ったり、一緒に演奏をさせて頂くと、まれに「あれっ?」と感じる事があります。


一緒に演奏する場合は特に、まさしく「息が合う」という事が大切で、言った事がうまく伝わっていなかったり、きっとお忘れになるだろうからと2回言って、やっぱりお忘れになっているので3回目を言う事になったりする。

音で伝わって、言葉を使わなくても演奏で通じ合える方もいますし、合わせてみて、使っておられる音や、音の出し方などに、??と感じる場合もあります、、

一回合わせてみると、こういう事はすぐにわかりますね。


そんなお話も、レッスンが始まる前のおしゃべりでしました。

一対一のレッスンは、セラピー的でもありますね。聞いて頂いて、聞かせて頂いて、、

貴重な時間です。



さて。

普段のレッスンは毎回、バッハから始まります。今はシンフォニアを進めています。


今回は、5番の装飾音付きの第1回目。

拍の合っていない所、音の長さが違っている所、左手の休符で休めていない所をご指摘頂き、その場で直して、5番は終了に。


本当に美しい曲でした✨

「聴き映えするし、とても綺麗だから引き続き弾いておいてね。演奏会で是非弾いてほしい」とのことでした。


次は6番。譜読みが楽しみです。


今回、いろいろな曲をみて頂きましたが、

アルベニス『タンゴ』と

チャイコフスキー「こどものためのアルバム」より『朝の祈り』も弾きました。


『朝の祈り』は、ピアノを再開して間もない頃に頂いた楽譜で、まだ弾いた事がなかったので取り出して弾いてみました。

もうすぐ教室のクリスマス会🎄があり、その時に弾いてみようかなと思って。

和声が美しい曲で、心が洗われるようですね。


チャイコフスキーは、「四季」より『舟歌』しかまだ経験がありません。



アルベニスやファリャ、香月修『スペイン風のワルツ』などを弾いたので、「スペインの曲好き?」と、次の曲にグラナドスを推して下さいました。


グラナドス、初体験!

「スペイン舞曲集」の第5曲『アンダルーサ』を初めて聴いた時はワクワク✨✨

やっぱりスペインの曲が好きなのですね。哀愁を帯びたメロディや光と影などの彩りに、ぐっときます。


貸して下さった楽譜、

チャイコフスキーからは『甘い夢』『ワルツ』など数曲をピックアップしました。


大曲やソナタ全楽章にもとても憧れますが、小品にも魅了されます。


冬休みはこれらの曲の、譜読み祭り!!

「早く来い来い〜ふ〜ゆ〜や〜す〜み〜」