7日目

4月21日(日)


朝から小雨の中、道後公園をお散歩して
お寺へ出発。



第50番札所 繁多寺(はんたじ)
雨で、1人参拝。



↓3km


第51番札所 石手寺(いしてじ)


長い屋根の参道を歩いたら
仁王門の前で、可愛らしい恵比寿様が左右で
お出迎え照れ



本堂の右側には三重塔



↓約13km


第52番札所 大山寺(たいさんじ)

1人で参拝。
駐車場から正門まで坂道の参道を5分位歩いて
凄い趣きのある素敵な正門に着いたのに
携帯を車に忘れると言う致命的ミスm(_ _;)m

お寺が撮れなかったから
駐車場で車が来てもどかない猫ちゃん🐱を
記念に撮影📸


↓約3km

第53番札所 圓明寺(えんみょうじ)
ここも、1人で参拝。
階段がほとんどなくて楽だったニコニコ


↓35km


第54番札所 延命寺(えんめいじ)
ここから雨が止み、ハヤと一緒に参拝。

階段が少なめで楽に参拝ニコニコ


↓約4km


第55番札所 南光坊(なんこうぼう)

街中にあるお寺。
駐車場が、お寺の正門と本堂の間にあった。

ここの境内の水溜りの中に
犬の💩が落ちていて
取ろうとしたけど取り切れず
こういうマナーがない飼い主さんがいるせいで
犬の参拝🆖のお寺が増えるんだなと
嫌な気持ちになった(●`ε´●)


↓約4km

第56番札所 泰山寺(たいさんじ)
犬🆖のお寺。1人で参拝。
本堂からではなく、間違えて大師堂から
参拝してしまった😅


↓約4km

第57番札所 栄福寺(えいふくじ)


このお寺には、願いを叶えてくれるという
『お願い地蔵』がいたので
ハヤのお願い「お芋さん🍠が、いつまでも沢山
食べれますように」と代わりにしてあげた照れ


↓約4km

第58番札所 仙遊寺(せんゆうじ)

山道クネクネ走り、山頂にあるお寺。
車は、本堂の裏に駐車場があり
霧の中、参拝は楽に出来た。
🅿400円



↓約8km

第59番札所 国分寺(こくぶんじ)

また雨が、降り出したので1人で参拝。
正門が何処か分からなかった😅


ここから、効率的に回る為に
60番を飛ばし、61〜63番を先に参拝したほうが良いと、ガイドブックと国分寺が案内して
いたのでそうすることに。


↓約18km

第61番札所 香園寺(こうおんじ)
2階に本堂があり、絢爛豪華なきらびやかな
大日如来が祀られていて素敵だった〜おねがい
あと安産、子宝にご利益があるお寺みたい。


↓約2km


第62番札所 宝寿寺(ほうじゅじ)

1人で参拝。
本堂は小さく、大師堂は弘法大師様の顔がしっかり見えて素敵なお寺だった。

↓約1.5km


第63番札所 吉祥寺(きちじょうじ)
近くに民間の有料🅿¥300だったかな?😅

88ヶ所のうち、毘沙聞天が御本尊のお寺。

「毘沙天」ではなく「毘沙天」(・・?

と気になり調べてみたら
「毘沙門天」は、持国天・増長天・広目天と共に「四天王」の一尊に数えられる武神で、その際には「よく聞く者」の意味の「多聞天」と称されることから、吉祥寺では「聞」の字をあてていると。


吉祥天女像の下をくぐると
福を授かるとの事で、しっかりくぐらせてもらい
ましたニコニコ


↓約3km


第64番札所 前神寺(まえがみじ)

雨が降っていたので、1人で参拝。

山伏さんたちが、ホラ貝拭きながら参拝。



雨も酷く、早めに日帰り温泉のある道の駅に
行き車中泊。


8日目に続く…