☆彡 春に咲く花は何故か黄色が多い | フラワー日記

フラワー日記

趣味のデジカメで撮ったものを載せてみました。

13:51 2024/04/09

 久しぶりの雨模様に傘さしで
早朝の弘前公園ウォーキング

 黄色い花が目立ってます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春に咲く花は黄色が多いんだって!

 なぜ!?

 春に咲く花は「虫媒花」といって
昆虫に受粉を手伝ってもらう花が多いそう。

  そこで花たちが昆虫を惹きつけるための工夫が、
「色」と「匂い」なんだそうです。 

 早春にいち早く活動を始めるアブやハエは、
黄色い色に敏感なんだそうで、

 だから、鮮やかな黄色い花や香りの強い花が多いんですね。


 だそうです。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

西濠、染井吉野つぼみ

 

 

 

 

 

 

 

 

ボート乗り場から

 

 

 

 

 

 

 

 

え~虹の湖のボート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 春陽橋前から

 

 

 

還暦階段上がって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 北の郭から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二の丸歩いて

 

 

 下乗橋前から

 

 

 

 

 

 

杉の大橋渡り

 

 

 

 

 

 

 ケヤキ並木通り

 

 

 

追手門から出て

 

 

 道路向こうに
おねだりワンちゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早く早く👅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胴吹き桜咲いたと!今朝の新聞で

 外堀南側ってことで、、、

 

 

この辺かな!と、、、

 

 

 👀っけ(*^▽^*)

 

 

咲いてました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天満宮児童公園へ

 

 

 

梅の花真っ盛りに(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東屋で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラジオ体操の始まり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わっておいしい☕🍵ゴチです(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 おやつは 流行りの!抹茶味
アルフォート(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜の蕾もだいぶ膨らんでる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 雨止まず☔

 

 

新町坂から

 ヒュウガミズキ咲いてます口笛


 

これも黄色く(^_-)-☆