こんにちはねー

こちらは九州ですが、

最近ようやく涼しくなって来ましたよー。

 

最近キャンプメインでブログを書かせて貰ってます。

 

今回はここです真顔

甲の瀬キャンプ場

 

 

ここで、幾つかレビュー アイテムを紹介させて頂きます。

だって勿体ないですよねー。

 

良いも悪いもその物を他の人 共有出来るんですから

こんなんだぞーって。

参考にして頂ければよろしいかなーっとほっこり

 

 

もう、先にタープを更新しましたが口笛

 

今回は、これです。

 

 

 

 

 

 

ちょっと自分の焚火台は古いかもしれない・・・。

 

これも、3回目の使用です。

セットで購入したので、こんな汚れ具合ぶー

 

大きさは・・・

38センチ

 

ん~、大抵の売ってある薪ってこの位の長さじゃないでしょうか?

つまり丁度良い。

バトニングして細く割る事はあろうけど

薪を短く切る事はしなくて良さそうえー

 

素材はステンレスですね。

3回使って、熱の歪みはありませんでした。

洗うのが面倒なのでそのままパンパンして収納してます笑い泣き

ただ、フチは鋭くなってますので皮手袋で取り扱ったが宜しいです。

 

結構な重量でも耐えれます・・かな。

薪 乾燥中~

 

また、内側の寸法は20センチ

なぜかって?

こうだからですぶー 幅は21センチ かな?

100均で買った200円のステンのバット

今度は、横の幅が広いバットを買ってみよー。

これでも良いのですが・・・

ちなみに、土台の枠は上下逆さまです笑い泣き

調理する時に気が付いたえーん

 

焚火シート

 

80センチ×60センチです。

隅のハトメってなに用だろ?

直接 焚火?じゃーないよねーえー?

 

所で   このシートですが、

こことか

こことか

 

グラスウール系(ガラス成分)ですので、

布が割れてチクチク成分が出てきてしまいます。

空中に舞ったらキラキラ成分です。

 

前の職場でFRPを加工してた経験があって、

肌が露出してた部分が痒くなった経験があります。

少し、吸引してもダイジョブだと思うのですが

まー心配ですよね。

ちなみに、お風呂に入らないと痒いのが

取れないのです。

 

なので、ちょっと考案。試してみましょう。

 

これを使います。

塩ビ管用接着剤 刷毛付き

 

これをこーして

ココにも塗ってー

角は特に念入りに

表の角も 糸の縫い目も

 

乾燥・・・

接着成分で固めてみました。

 

これで、キラキラ成分は封じ込めて保護できるのでは

ないでしょうか?

しばらくは大事なお肌守れますよイヒ

ちなみに、ガラス繊維でない物もありますが、

埃がすごいので、お勧めしません。

 

 

そういえばハトメってこういうこと?

 

今度ためしてみますね。

白くなった灰が中央によって、外に行かないかなー。

 

結構シートの周りまで灰が飛びますので。

 

ちょっと付属の網は心元ないかな。ずれ易いし。

240角の網があれば良いですね。突起もあってズレないと

思います。

家に有ったぶー

 

 

 

この焚火台は、ソロにも丁度いいと思います。

 

まだ、コンパクトの焚火台もありますが小さい薪を頻繁に追加したり

ゆっくりする時間が無いと思うのです。

 

 

炭を使う前提なら良いのですが。

 

 

少し大きくてゆったり炎を眺められる方が良いです。

 

 

はい!撤収しましょう。

 

幅が32センチ 縦が24センチ 空の袋で

 

これぐらい 入りました。

 

手袋はやっぱやめて、ふいごを入れた。

焚火シート、トングも入れてます。

 

納めましたー。

 

 

網入れたら収まらんかった笑い泣き

 

100均でいいの買お。

 

 

 

 

 

 

 

 

焚火っていいですねちゅー

 

 

 

 

 

 

 

では、また

 

 

こんなのもありますね↓