岐阜大仏 岐阜県岐阜市大仏町 | 郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

知多市をメインにウォーキングやサイクリングで神社仏閣・建物散策、知多の風景配信・グルメ等いろいろテーマ別にまとめてます!
アメンバーは受け付けていません。
読者登録は吟味させて下さいm(__)m
よろしくお願いします♪

黄檗宗金鳳山正方寺

岐阜岐阜市大仏町に鎮座している

創建は1692年


金華山七曲登山道から降りて来た時、この建物が目に入り立ち寄りました。

この建物は1800年に建てられたお堂ニコニコ

金華山へ行った時の記事
良かったら見て下さい♪

本堂に入りますニコニコ


[岐阜大仏]
御本尊釈迦如来坐像
日本最大の乾漆仏

胎内仏
籠大仏附木造薬師如来坐像
木造阿弥陀如来坐像
[岐阜県指定重要文化財]

薬師如来はイチョウを真柱とし木材で骨格を形成し、竹材を編み形を造り、粘土を塗り、その上に美濃和紙に書かれた阿弥陀経、法華経、観音経等の経典を張り、更に金箔が貼られている。

仏像が造られた時の住職が美濃和紙に書かれた経典を一枚一枚読み張っている事から、籠大仏と呼ばれている。

※wikipediaより


岐阜大仏は日本三大仏の一つと称されている。

奈良大仏、鎌倉大仏の二尊に次ぐ岐阜大仏

像高は13.7㍍あります!
これは奈良の大仏に次いで国内二位の高さニコニコ

しかし不動の二尊の次ぎにくる大仏に関しては諸説があり、三大仏目は高岡大仏や東京大仏という説もある。

詳しくはwikipedia右矢印日本三大仏左矢印をご覧下さい♪

岐阜大仏様、おだやかな表情をなさっているおねがい

以前京都の東寺に行った時、金堂の薬師如来様を見ていてもそうだったが、こう眺めていると時を忘れるし、心が軽くなるおねがい

御朱印

良いお参りでした爆笑


そう言えば東海市にある聚楽園大仏は、三大仏にはならないのだろうか??

奈良の大仏より大きい聚楽園大仏....

三大仏の定義って、やはり江戸時代から前に出来た歴史的なものを指すのかな?
自分には分かりません💦
誰か教えて~