フルーツ街道(勝手に名付けてます)全貌紹介 | 郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

知多市をメインにウォーキングやサイクリングで神社仏閣・建物散策、知多の風景配信・グルメ等いろいろテーマ別にまとめてます!
アメンバーは受け付けていません。
読者登録は吟味させて下さいm(__)m
よろしくお願いします♪

今回改めまして、フルーツ街道フル紹介します。



自分がフルーツ街道と勝手に名付けている理由…


当初は加木屋街道と勝手に名付けてましたが、この勝手に名付けた街道沿いに、みかん、八朔、柿、あんず、桃があることからフルーツ街道と勝手に改名&銘々しました😆


コース距離は約3.4㎞程で、40~45分程度の道程です!


自分が出退勤に使っている主力ウォーキング道です♪


フルーツ街道の起点は‘三角池’


三角池とは、この地区の地元住民が名付けてる愛称。


この道の先の交差点が起点



ここ右




ここ左




我が住宅街北端の小学校の脇を通り



我が住宅街を抜け、隣の住宅街へ




この横断歩道を渡り、隣の住宅街地区に入る



亥新田(いしんでん)地区
この辺りは古い住宅街。
だから味があります😌



八朔





街道沿いにある弘法大師



そこ左




フルーツ街道唯一の細道
右:みかん畑



右:梅の木



プチいな街道(第二加木屋街道)経由時第一合流点。



右みかん、左桃
向こうのT字はプチいな街道(第二加木屋街道)第二接続部分。



ガードレールが物干し😆
こういうローカル間たまりません♪



横断歩道を渡る~




玉葱畑✨
自分がフルーツ街道で一番好きな風景😆
赤白鉄塔が見える👀


説明過去記事➡赤白鉄塔⬅参考に♪





そこ左



真っ直ぐは、‘プチいな街道’(第二加木屋街道)第三接続部分。

そこ右



手前あんずの木
奥は柿の木



みかん畑の脇を通る😆



ここが、いな街道とフルーツ街道の接続部分。
フルいな街道経由時に使います!


過去記事➡いな街道(勝手に名付けてます)紹介⬅参考に♪



そこ左に曲がる




そこを右に曲がれば




我が地区の神様、亥新田神明社

リポート過去記事➡亥新田神明社様⬅参考に♪



神明社を左に曲がり



フルーツ街道5差路交差点
直進





知多サイクリングロードとの交差部分。
直進


過去記事➡プチサイクリングロードを行く⬅参考に♪



そこ渡る。
この辺りは東海市



東海市側のフルーツ街道



左はみかん畑



柿の木





和風な洋館付近を通る~



毎年リポートしているガクアジサイ!



そこを抜ければ



昭和チックなアパート、愛敬壮前に出る😆



愛敬橋
渡ります~



大田川越えて左、川沿いを歩く~



向こうを見れば、毘沙門天様がいらっしゃる天王寺!

リポート過去記事➡天王寺⬅参考に♪





通称‘半田街道(県道55号)’を渡り




名鉄(名古屋鉄道)河和(こうわ)線南加木屋(みなみかぎや)駅到着

以上フルーツ街道の全貌紹介でした😆

良かったら
命名時のフルーツ街道
見て下さい♪