先週金曜日に

入院中の母のことで

医師に連絡をしたと載せました


その日は結局連絡がなくて

土日はきっと連絡ないんだろうなって

思ってたら。。。


今朝、電話かかってきました


今回の電話には

娘(次女)が応対してくれました


もともと

わたし、いい歳してコミュ障気味で

その上、精神疾患の既往があるため

娘が

『わたしが家にいるときぐらい対応するよ』

と言ってくれ

ありがたくあまえさせてもらいましたお願い


別室で待ってたら

娘が浮かない表情でやってきたので

どうしたのか聞いたら


『わたしの対応が

先生の機嫌を損ねて

しまったかもしれない』

と言い出しびっくり


どう医師に話すか

何度も話し合いしていたから

機嫌を損ねられる理由や意味が

わからないんだけどと思いつつ


娘に聞いてみました




娘は

"大腸がんの疑いがあるということで

手術か温存(様子見)するか

家族で話し合いをした結果

今の状況だと

くわしいことがわからないため

大きな病院に転院して

検査を進めてもらって

それから判断したい"意向を伝えたそうです



すると


医師の声のトーンが

あきらかに下がりダウンダウン



『うちでも大腸検査はできます』

言われたと


それでも

やっぱり大きな病院で診てもらいたいという

きもちは変わらずあるので


その旨を伝えたけど


『うちでも大腸検査は

 できますけど

 転院されたいと

 いうことですね』

何回も念押しされたと。。。



・紹介状は書くけれど

すぐに転院できるかはわからない


・一旦、家に帰って待機になるかもしれない


・手術自体、高齢だから全身の状態によっては

できるかわからない


これらのことを

下がった声のトーンで言われたと滝汗



『先生、うちでも検査できるのにって

機嫌損ねちゃったよね

「そちらでやります」って言えば良かったのかな』と気にする娘



どこで検査を受けるか

何処で治療したいか

選ぶ権利や自由は

患者にあると思うんです



でも。。。

わたしたちが出した答えは

医師を不愉快にさせてしまったのかなと


わからなくなってきました


と同時に


医師のことばにわたしは

ひっかかることもあり


『うちでも大腸検査はできます』

↑この文言です!!!!





次回にて詳細を載せたいと思います