9月末に生まれた

ふたりめのかわいい愛孫♂ちゃん立ち上がる

"お宮参りの着物の柄や色を旦那さんに一任されたからまた相談にのって"

長女からLINEが来て


にんま〜り酔っ払い

頬の筋肉ゆるみっぱなしです


初孫ちゃんのときは

長女とまだ和解できてなくて

そんなこと関われもできなかったから

よけいでもうれしくて照れ



わたしの場合

子どもはふたりとも女の子だったので

男の子の着物は

まったくよくわからなくて悲しい

(かといって

女の子の着物もわからないですが)

長女も次女も

わたしのお宮参りのときに着た着物を

そのまま使ったもので笑い泣き


【鷹】とか

【虎】とか

【兜】とか…

いろいろあるみたいで


柄や模様にも

それぞれ意味があるようですね↓↓


  • ・【鷹・鯉】:出世や大成
  • ・【兜】:厄や邪気から守る
  • ・【龍】:出世や飛躍
  • ・【宝船】:おめでたい門出を祝う
  • ・【松】:威厳や長寿
  • ・【束ね熨斗】:長寿や人との縁

などなど…


初孫ちゃんは

黒い着物で【鷹】だったようで

家族みんな鳥好き一家なこともあって

【鷹】にしたらしく


でも、今になって思うと

暗いかな〜ってと長女



うん、確かに暗いかも

明るい色もいいかもね〜

でも
今回生まれた孫ちゃん

とても凛々しい男の子らしい
お顔立ちなんですデレデレ

だから
明るい色より
それこそ黒が似合うんだよなぁほんわか

というわけで

色味は
濃い青系が選択肢になりました

ばあばとしては
チャコールグレーも
推しなんだけどなぁ笑


さて
続いて
柄はというと??