ブロ野球交流戦は昨日で終了。
全体では、戦力ダウンにも負けず、1勝ですが、今年もパリーグが勝ち越し。
1位 巨人
セリーグから初の交流戦優勝
杉内、内海が好調で、打線も本来打つべき選手が打ち始めてきた。
戦力的には本領を発揮し、このまま首位に立ちそうですが、原監督問題がどう影響するか。
2位 日本ハム
ダルが居なくなり、ケッぺルも怪我、武田勝が未勝利なのに、吉川がリーグを代表する投手に成長しました。
武田久の不振も、増井、宮西、森内が良いリリーフを見せてます。
不調だった中田が、ようやく打ち始めたので、打率1位から3位まで独占してる打線は強力。
ホフパワー、二岡も代打・DHで最高の結果を残してます。
スレッジの怪我が心配ですが、後半戦も楽しみです。
3位 ロッテ
序盤戦に続き交流戦も確実に貯金を殖やし首位キープ
投手では成瀬がエースとしての力を見せて、新人3人が頑張っています。
打線は、角中が5番定着が大きい。
それから荻野貴が戻って、怪我さえなけれれば相当、かき回しそう。
4位 中日
浅尾が不在で苦戦するかと思ったが、観戦に負けない強さは凄い
リリーフ、守備の堅さはセリーグ首位チームらしいです。
打線は、やや地味ですが、ブランコの活躍しだいで変わりそう。
5位 西武
序盤戦の不振から盛り返してきた。
涌井不在で、ここまで勝てたので涌井復活でどうなるか
序盤戦で不調だった中村が交流戦で本塁打量産。
ただ怪我をしてしまったので、どう回復するのかがポイント
6位 広島
リリーフの不調と、打線の迫力不足のイメージですが、意外に手強い
マエケン、野村、大竹は完投を目指した方が良さそう。
打線は、気の毒なくらい怪我人が多すぎ。
7位 オリックス
李の調子が上がって、試合を決める一振りがあるかも。
野手も怪我人か目立ち、スケールズ獲得も効果有りそう
8位 阪神
世代交代が上手く行ってない。
藤川の回復がどの程度かかるのか気になります。
9位 楽天
美馬、釜田が成長し、大きな穴を埋めています。
問題はリリーフエースでしょうか。
10位 DeNA
残り1試合を残して指定席転落したが、最後に勝ってベストテン入り
盗塁数が増えたのが最下位脱出の大きな要因
三浦は久々にエースらしい投球を見せた。
11位 ソフトバンク
あわや前年1位から最下位に転落すねる逆下刻場
やはり主力の抜け過ぎの穴は大きいのか
12位 ヤクルト
交流戦前半はまさかの失策。
バレンティンの長打に期待するしか無いでしょう。