自家製春巻きと2色のお弁当 と キキのその後 | *いつものご飯*

自家製春巻きと2色のお弁当 と キキのその後

*いつものご飯*

月曜日の男子中学生弁当です。

今週も始まりましたね。

期末テストが明日から始まるので、明日と明後日はお弁当がありません。

キキの具合を見ることを考えるとちょっと嬉しいかも顔 



*いつものご飯*


先日作った春巻きを揚げてメインにしました。

少し濃い目の味に仕上げているのでお醤油なしでいけます。


卵焼きは小ネギ入り。 卵焼きは1回巻きが定着しつつあります。

楽だし、きれいなので。 我が家はIH使用なのだけど「2」くらいの温度設定で

じっくり焼きます。 今のところ失敗しらず。 IHの皆様、オススメです。


トマトベリー。

これの評判は聞いていましたが、本当に甘い♪☆

真夏には入れる生野菜が限定されてしまうので嬉しい存在かも。


鶏そぼろは普段よりすこし多めに生姜を入れました。

食欲の出るお味かも。


30度を越える予報の今日。

小さなクーラーバッグに小さな保冷材3つです。

夏はお弁当が出来たら冷蔵庫で保存して学校へ行くぎりぎりに

出して用意します。

出し忘れ、注意ですよねぇ~、恐いなぁ苦笑



*いつものご飯*



*いつものご飯*      *いつものご飯*

昨日のジジとキキです。


キキの具合が良くなかったのでジジまで大人しくしていました。

いつもならやんちゃに遊ぶ2にゃんなので大人しくて変な感じ。

ジジもキキの具合の悪さが分かるのでしょうね。


つまらなそうに絨毯に寝転ぶジジ。


キキは広縁の端の日陰の冷たい床に寝転んでいました。

ここは風通しもよく、気持ち良い場所。

昨日は日中、ほぼ此処にいました。


日が開けて今日。

「ごにゃーん」という声がかかりました。

見るとキキも鳴いています。

食欲が出てきたのでホッとしました。

いつもよりは少し少なめだけどちゃんと食べてくれたので良かった。


今日も病院へ行ったので覚書。


皮下注射(抗生剤・整腸剤) 各1 @1000  2000円

内服薬(ビオフェルミン)                300円

内服薬(抗生剤)                   1000円

処方料                          300円

ビオ ベテリナリー キャット            1500円


思いもかけず、我が家にもビオべテリナリーが登場です。

1本1500円! 高い顔


様子を見て元気なようならもう通院はいらないようです。

このまま元気になってほしいな。


昨日の記事にお見舞いのコメント頂いてとても嬉しかったです。

ここでお礼を言わせてください。


本当にありがとうございましたきらきら



家族が病気をするのは大変ですよね。

ジジとキキには初めての病気だったので、驚きもありました。

こういうこともあるんだと経験になりました。






*いつものご飯* クリックしてくれるとうれしいなっ 猫
   ↓  ↓
にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ

にほんブログ村