母乳戦争 | 悪魔ちゃんの結婚生活

悪魔ちゃんの結婚生活

結婚前は小悪魔と呼ばれましたが、結婚して旦那への不満が爆発して悪魔となりました。
悪魔は結婚してから後悔続き…
悪魔は旦那の悪口大好き!
悪魔は旦那の家族大嫌い!
悪魔となった私は旦那と旦那の家族に復讐することを今か今かと待ち望んでいます。

できれば母乳で育てたい。

世のお母さんの意見。

悪魔もその一人です。




これは、失敗談か、災難というべきかの話

から生まれた考えです。




待望の1号の誕生。

母乳神話がはびこる世の中、産院では

当たり前に母乳指導があった。

悪魔がお世話になった産院では、

授乳室というのがあり、4時間おきに

赤ちゃんを連れてその部屋に集まり、

助産師さんが指導してくれる。

一度の指導だけで放置ではなく、

退院するその瞬間まで手厚く授乳指導が

受けられる。

初めての出産で全く分からなかった悪魔も

手取り足取り教えて頂き、スムーズに

母乳育児に突入。

悪魔はあまり苦労する事なく、母乳育児が

起動に乗っていた。




が、里帰りすると、それが一変。

完ミで育てた鬼婆(実母)が、授乳中、

やいのやいの言ってくる。

そんな環境で赤ちゃんが集中する訳もなく、

片パイで気がそれて飲まなくなる習慣が

ついてしまった。

赤ちゃんの頃から多動だった事もあり、

長いこと同じ体勢で抱かれることを嫌がる

性質も増長し、カッチカチに貼ってるけど

飲んでもらえない右乳の出が悪くなる一方

なのは言うまでもない。




第1子で知恵も度胸も無い悪魔は、

搾乳機を買うことをためらう。←

買おうかと鬼婆に話すと、

出た出た、母乳神話!あー馬鹿馬鹿しい!
そんな事する程母乳に価値あるの!?

と、けなされ、馬鹿にされ、産後という事も

あり、泣きたくなるけど、泣く事でもない。

と冷静にスルーした。

そんな鬼婆は、飲まない片パイと1号と

毎度母乳戦争を起こしていると、

1号を取り上げ、悪魔をけなして、

さっさと規定以上のミルクを飲ます。

それをケンカする元気すら無い悪魔は傍観。

これが間違いの元だった。

さっさと買って、片パイ搾乳して哺乳瓶で

母乳をあげればよかった。

この頃から、1号は、ミルクをくれる人=

鬼婆と認定し、鬼婆に懐く。

どんな時も、1号を取り上げて抱き続ける

鬼婆。

結果、相当なバァバっ子になり、

去年の鬼婆との事件が勃発する事となる。




色んな意味で嫌気がさした悪魔は、

里帰りを終わらせ、自宅に帰る道のりで、

搾乳機を購入。

自宅では片パイ直飲み、片パイ哺乳瓶。

すると、おっぱいが痛くなる事がなくなり

一つストレスが無くなった。

それでも、哺乳瓶が好きな1号だったので、

離乳食が始まった頃には夜だけ母乳だった

気がする。




1号の反省点から、2号は完母を目指した。

と、ゆーより、鬼婆はクソジジィが定年退職

して生活にゆとりが無くなったので、自ら

粉ミルクを買いたくなかったらしく、

やたらと母乳育児を推してきた。

その理由がお金である事が本当に気分が

悪かった。

産後1ヶ月頃に、1号の陰嚢水腫の手術の

予定があったので、産後すぐから搾乳して

母乳を冷凍していた。

手術は中止となったので、搾乳の必要は

無くなったが、せっせと搾乳していたお陰で

母乳の出がとても良いのと、2号は大人しく

抱かれるタイプの赤ちゃんで、いつまででも

おっぱいを吸い続ける子だった。

問題の右乳も上手にのんでくれて、完母で

育てられるようになった。




しかし、完母とは、本当にしんどいもので、

4ヶ月頃に悪魔が体調を崩し、とにかく早く

直したいから薬を飲みたかった。その為には

ミルクを飲んでもらわないといけない。

哺乳瓶拒否された時、泣きながら母乳を

あげた覚えがある。

その時から哺乳瓶慣れさせるのに、2週間程

かかり、夜、寝る前にミルクを足す事も

この頃から始め、全く寝てくれない2号も

少しだけ寝てくれるように。

あまりにも寝てくれないので、6ヶ月頃から

夜間断乳を開始。

驚く程寝てくれるようになった。

母乳育児とは良し悪しだと痛感した。




そして、3号。

どうも、母乳がお嫌いなご様子。

初めは順調に飲んでいたんだけど

だんだん吸う時間が短くなり、

両方で5分程度しか吸ってくれない。

今となっては、ツーンと噴水状態になる

と飲むのをやめてしまう。

第三子、とにかく寝て昼夜問わず寝て欲しい

ので、ミルクを足してしまう。

ミルクは大好きらしく、食いつきが良い。

でも、決まって100程度しか飲まない。

母乳を飲んでいようがいまいが、100しか

飲まない。

なんと少食!!

だから、授乳間隔が開かない。

ここ数日、やっと3時間空いてきた。

でも、夜はきっちり2時間おき。

しんどすぎてミルクのみで済ます事も。

それでも2時間。

母乳だけでも2時間。

母乳の後、ミルクは飲んでくれない。

夜は常に目を閉じたまま泣き、飲み、寝る。

食より睡眠が大事な様子。

寝れないと飲めないタイプ。




第三子にして初めて、母乳育児、意味ある?

と、疑問に思えてきた。

確かに、産後2ヶ月頃、搾乳すれば150は

余裕で搾乳できていたのに、今は100

出るか出ないか。

お盆に母乳が止まってしまった事が大きい。

止まる前、3号にも異変が。

片パイでやめてしまうように。

とにかく、要らなくなったら

断じて飲みません!!

その拒否の仕方、最後3ヶ月の赤ちゃんが

する事ですか???

と、イラついてしょうがない。

母乳育児、うまくいかないと、本当に

イラつく。

こんなにイラつきながら、搾乳して、

飲まない時は、

あ、本当にお腹いっぱいなんだ。ごめん。

と、思うけど、哺乳瓶で飲んだ時の、

何が違うわけ!?ってイラつく感じ。

もう、めんどくせぇから、母乳やめる!

最近、毎日思っています。

でも、最近、母乳パッドを大量買い

しちゃいましてね…

それがもったいないから、

これがなくなるまでは細々と報われない

母乳育児を続けようか…

夜は甘えて飲んでくれるから、夜だけ

母乳にしようか。

色々めんどくせぇから、母乳パッド犠牲に

して潔くやめるか。

本気で悩んでる。




おっぱいを飲んでる赤ちゃんの姿は

とてつもなく可愛い。

これが見れなくなるのも悲しい。

それと、母乳ダイエットもできなくなる。




そんな事より、精神的平穏が大事。

母乳で精神的にやられるならやめてしまえ!

とも思う。




この母乳戦争、いつまで持ち越す?