完母神話に流されてはならぬ!
まず、悪魔は有り難い事に、1ヶ月足らずで
完母で補える程度の母乳量で、トラブルも無い。
かなり楽なタイプであった事。
なので、1号の時から完母を目指していた。
が!しかし!
この1号が、まさかの、
直飲み嫌い!!
これ、めっちゃ悩みました。。。泣きました。
出てるのに、何で飲んでくれないの?
不味いの?乳首の形が悪いの?抱き方のせい?
何が悪いの?わかんない。。。
この子、きっと、私の事好きじゃないんだ。。。
ここまで思い詰めました。
一人目だったので、完母で育てたい。
完母は無理でも、母乳寄りの混合で育てたい。
そう思っていたのに、片パイ吸ったらもう片パイ
拒否ですわ。
母親からはマズイんじゃないか、とか、
母乳なんかやめてミルク飲ませろとか言われ、
ストレスになる一方でした。
でも、何をどう頑張っても、片パイしか吸わない
んです。
悩んで、片方は搾乳してあげてようとしたら、
またもや母親に、そんな事までして
母乳にこだわる意味がわからない!!
と罵られました。
母親は完ミで育てた人なので、アンチ母乳派。
自分の育て方に間違いは無いと信じている。
これ以上ストレスを受けたくなくて、
実家にいる時は片パイ吸わせたら即ミルクを
与え、カチカチの片パイは洗面所で
絞っていました。
ミルクを与えるのは母親が担当。
自宅では搾乳してあげた後に
ミルクを足してました。
そして、これがこの後の育児に大きく影響
してしまうのです。。。
そう、
1号にとって母親はいてもいなくてもいい存在なんだ。
と、思って1号を育ててきました。
まぁ、ぶっちゃけ、そんな感じですけどね。
甘やかしてくれる悪魔以外の大人がチヤホヤ
してくれるので、それが一番心地いいみたい。
悪魔はとにかく親と揉めるのが面倒なので、
母親の言い分をその場では受け入れます。
今考えると、孫を自分色に染めたい一心で
アンチ母乳を言い続けていたような。。。
そして、1号が8ヶ月のある夜、寝かしつけの
母乳をあげようとしたら、大爆笑でおっぱいを
押しのける。。。何度やっても同じ。
あっさり卒乳です。
そして月日が経ち、1号が2歳の頃。
本気で多動なんじゃ無いかと思って、無心に
ググっていたら。。。ふとした瞬間に
多動の子は母乳の授乳が困難。
と目にして、授乳期の悩みが腑に落ちた。
まさに、そうなの。
ホールドされて同じ体勢で何かができないの!!
結果、多動では無かったんだけど、匹敵する程
ジッとしてられない。
やっと謎が解けたけど、時既に遅し。
何がどーなっても1号にとって悪魔は一番の存在
ではない。
そう思って育ててるし、実際、要らない
とも言われた。どっか行けとも言われた。
なので、どこかで1号の事が可愛くなかった。
そんな気持ちで3年育て、やっとの事で二人目を
妊娠できた。
二人目は絶対に完母!!
鼻息荒く、母親に対してもピシャリ!
それぐらいの決意だった。
四年の間に年金生活になった母親は、途端に
完母推進派になっていた。。。
2号は、1号とは真逆のおっぱい星人となった!
2号は悪魔が居ないと絶対にダメで、
母親に抱かれてもミルク出されても、
ギャン泣き。なので、母親は2号が可愛くない。
完母、やっぱり大事!!ここから親子の絆って
生まれるよね!!と、母乳神話にどっぷりな悪魔
だったけど、母乳の落とし穴。
夜中の頻回授乳。夜泣き。
片時も離れれない。
そして、極め付けに、
哺乳瓶拒否!!
夜だけミルク足して少しでも長く寝てもらおうと
企んだけど、まさかの哺乳瓶拒否!!
1号と真逆!真逆すぎてそれはそれでイラつく!
搾乳してあった母乳も哺乳瓶だから拒否。
来る日も来る日も哺乳瓶でチャレンジ。
哺乳瓶がダメなら、スパウト?ストロー?
コップ飲み?と、色々やりました。
どんだけミルクと搾乳した母乳捨てたか。。。
結果、風呂上がりの喉カラッカラの時は比較的
食い付くのがわかったので、そこだけに絞って
哺乳瓶を差し出す。
機嫌の良し悪しで飲まない事もあったけど、
5ヶ月辺りから風呂上がりの一杯。と定着。
今となっては風呂上がりと寝る前の飲み溜めを
同時にこなし、240一気飲み。
そして、夜泣きは夜間断乳で何とか
耐えられる程度の睡眠を確保。
完母は完母でしんどい。。。
これが両方経験したから言える正直な気持ち。
確かに、完母で育てた方がスキンシップが多くて
可愛さも人一倍だし、子供の方も必要としてくる
ので、責任感も必然的に生まれる。
そして、経済的。
けど、体力的には本当にしんどい。
3時間以上預けられない。
色々デメリットもあって、それはそれで
ストレスでもある。
完母も完ミ寄りの混合もして思ったのは、
混合が一番。
いいとこ取りできる。
臨機応変で必要な方を選択できる。
母乳神話に流されて自分を苦しめてはいけない!
母乳神話に感化されすぎて自分を
責めてはいけない!
因みに、1号の悪魔が一番じゃない説。
あれは、2号が産まれた途端に消えた。
お母さんを独り占めする弟
の存在により、
お母さんに対して、居て当たり前で、
いつもいるからいつでもいいや。
では、自分の事を見てくれないとやっと気付いた
様で、遅咲きのお母さんが居なくてはダメな子。
になっております。。。
俗に言う、赤ちゃん返りですね。かなり激しめ。
4歳で口が達者な分、注文が多くてウザめです。
お母さんとしての気持ちは。。。
やはり、2号の方が可愛いです。
まだ天使な赤ちゃんだからなんだけど。。。
多分、2号との方が気が合いそうな予感。
1号は、早々から理解不能な面が多くて、
クソクズそっくりすぎて時々本気で嫌になる。
2号が大きくなったら、2号にもクソクズに似て
るイラッとポイントがあるのかもしれないけど。
思い込んで育てた3年間がある分、
1号への見方が突然変えれる訳でもない。
母乳神話に流されて、思い込んで育ててしまった
後悔。
悪魔の様にならないでほしいので、
今、母乳で悩んでいる方。
完母が全てではないです。
完ミの方が冷静でいられるかもしれませんよ?