なんだか色んな事でほっこりうるうるしました。
まず、1号、泣かずに集合場所まで行けました!
いや、泣くとかグズグズとかなんて微塵も無く、
大好きなお友達とはしゃきながらふざけながら
すんなり先生の元に行っちゃって、拍子抜け。
もう、保護者がいるから甘える方よりも、
友達とわちゃわちゃしてる方が楽しいって境地
まで辿り着いたんですよね。
それでも、やっぱり演劇の踊りはやらないの?
って思って開会式見てたら、
準備運動もしてたようだし(見えなかった)
入退場もきちんとしてた。
演劇までの待ってる間は先生の話全く
聞いてなかったけど、私を見つけても
泣かなかったし、脱走もしなかった。
演劇も完璧には程遠いけど、自分の好きな部分
だけはきちんと踊ってた。
協調性が少し付いてきたのかも。
演劇でちょろっと踊れただけで、もう、号泣。
でも、号泣したらおかしい人だから、潤んで
誤魔化して心で号泣!!
もう、まわりと同じ動きに近い動作してるだけで
大満足。
かけっこは全く集中できず、スタートかなり
出遅れてドベッケツ。
でも、しまった!って猛ダッシュしただけ偉い!
一人ぐらい抜けるかな?って思ったけど、
ちょっとやそっとの出遅れじゃなかったから
無理でした。
集中力もないんだった。。。
この子、誰に似たんだう???
マジで悪魔じゃないな。。。
親子競技の踊りもちゃんと踊れてたし、
最後まできちんとやり抜いた!成長!
一年で随分成長しました。
そして、これからの一年で集中力と協調性、
出来ないことへの羞恥心を身につけてほしい。
そして、子供の成長以外にも嬉しい事が。
ママ友とまではいかないけど、気軽に話しかけて
くれるひとが結構いた!!
同じ時期に妊婦だった同じクラスのお母さんは
赤ちゃん同士を見せ合いっこ。
家が近いお母さんも気軽に声を掛けあえて、
同高の友達までいるし。
去年同じクラスだったお母さんとのやりとりも
できたし、1号が溺愛している友達のお母さん
とも顔見知りになれて、子育てで閉鎖的だった
世界が少し広がって嬉しかった。
ベタベタした関係にはならないちょうどいい形が
築ければいいなぁ。。。
あと、悪魔、顔と名前一致させるのが苦手で、
失礼がないか心配だわ。。。
基本人見知りだから、話しかけてくれた事が
嬉しかったぁ。。。