電圧制御基板をヘッドランプに取り付け | 悪食釣り師のつれづれ日記

悪食釣り師のつれづれ日記

家計の足し?に、釣った魚は何でも食べるのだあ~

降圧コンバータ(TD6810)の実験

降圧コンバータ(TD6810)の実験その2

降圧コンバータ(SY8008)の購入

降圧コンバータ(SY8008)の特性

で降圧型スイッチングレギュレータ

SY8008の方が良好な特性だったので、

2023年はこの基板をヘッドランプに入れて使うことにします。

 

まず基板とLEDの配線

ヘッドランプは丸みを帯びていて、基板をビスでとめるのは難しかったので、

配線で空中浮揚させたままにします。

部品を実装するときにカットした抵抗のリード線を3本束ねて半田で固めた配線を使用。

それを基板のグランドラインとLEDのカソードに接続。

LEDのアノード側は4.7Ωが実装されているので、

それを通らないように基板の+側出力端子はLEDのアノードに直結。

 

配線した基板とLEDをヘッドランプに収まるように、

グランド側の配線をフォーミング。

 

 

ヘッドランプからの配線を制御基板に接続し、

取り付けて完了です。

 

関連記事
100円ショップのヘッドランプの特性
ダイソーのヘッドランプに制御回路(秋月XC9306改)を追加
ヘッドランプに制御回路(秋月XC9306改)を追加した場合の特性

降圧コンバータ(TD6810)の実験

降圧コンバータ(TD6810)の実験その2

降圧コンバータ(SY8008)の購入

降圧コンバータ(SY8008)の特性

電圧制御基板をヘッドランプに取り付け