富久錦の純米酒 | 悪食釣り師のつれづれ日記

悪食釣り師のつれづれ日記

家計の足し?に、釣った魚は何でも食べるのだあ~

イメージ 1

 本日の晩酌は、富久錦の純米酒。蔵元が加西市と私が住んでいる三田市とは比較的近い所なので、近所の酒屋にも置いてそうなのだが、今まで見かけたことがなかった。昨秋オープンしたジャスコ北神戸店に先日初めて行き、酒屋を覗いてみたら置いてあったので、試しに買ってみた。熱燗で飲んでみたが、味は辛口でそれに旨味が少々絡んでいるという感じ。旨味の深みは無い。4合で800円程だったので、余り高望みをしたら怒られちゃうな。値段相応以上の味には仕上がっている。ジャスコ北神戸店は、色々な銘柄の地酒が置いてあるので、これからしばしば通いそうだ。
 お酒の話しついでに、先日、近所のオアシスという阪急系のスーパーに行ったら、呉春が、約2倍のプレミア価格で沢山並んでいた。「阪急電車って、藏元のある池田に駅がある程の地元でしょ。バイヤーさん、もっと頑張って適正価格で仕入れて下さいよ」と思わず言いたくなってしまう値段だ。それとも呉春の人気に便乗して、安く仕入れているのにプレミア価格で売っているのかな???
 私は買わなかったけど、これからどのように売れていくのか、楽しみ。