残響塾「夜聴の会」へ行きました! | 都内バンドマンがバンド活動について書く!

都内バンドマンがバンド活動について書く!

こがらしで活動しているギタボが色々書くブログ。

こんにちは!
ネックウォーマー装着で歌うギタボの高校生バンドマンたなけんです!
昨日は1時間ギター練習しました~、今日はもっとやります。

一昨日の話しなのですが・・・
久しぶりに残響ショップへ行って参りました!
今回は・・・

夜聴の会
と命名されたものに行きました。

いつも行ってる「Present」とは違いますね~。
ゲストスピーカーが不在で参加した人全員が意見OKなところ。
司会の方はいますがみんな好き勝手喋りますw

自分はもっぱら聞き役です。
なんせテーマが・・・

宗教と音楽

という・・・かなり難しいテーマですw

付け焼刃程度でウィキペディアとグーグル先生で調べました。
学校の日本史や世界史の授業で習ったものと関連することもありました。
意外なところで学校の知識が役立ちましたw

残響ショップの店長の田畑さんに挨拶してスタート。
お酒ばかり出ていて飲むものがない・・・
と思っていたら・・・

気を利かせていただいた田畑さんからレッドブルもらいました!
ありがとうございます!
眠気もレッドブルで飛びましたw

スタート前からなかなかのテーマ脱線気味の雰囲気でした。
ある意味では面白かったです
開始数秒で下ネタでましたな~・・・w

個人的にはこういう緩い感じも好きなのでOKです。
久しぶりにあんなに笑いました!

ざっと何を話していたかを整理すると・・・

・宗教の成り立ちから音楽を掘り下げるテーマが2割。

いわゆる日本だと雅楽や祭事。
欧米で言えば宗教ごとの音楽の違いやゴスペルなど。

ここらへんの話は難しすぎて半分もわからずじまい・・・
いや~喋られてた方の知識の豊富さにびっくりしましたw

・音楽と宗教で似てる部分に関するところで3割。

音楽ビジネスと宗教の組織の関連性。
これが1番面白い議題でしたね~。

宗教も音楽もある種カリスマ(トップ)がいることで成り立ち・・・
そこに来る人がいることで商売になっている。

そして見なくてもいいところはしっかり遮る。
あることに対して盲信的にさせる・・・というのいいんですかね?
ここらへんは身を乗り出して聞いていました。

・関係ないテーマで半分

関係ないテーマが1番面白かったです!
これが比率1番多いんですよねw

音楽のことが大半を占めていました。
興味深かったのは・・・

曲の周波数で曲を聴いた時に気持ちよさが変わる!

というなかなかすごいものです。
国ごとによってだいぶ違うようですね~。

Ustreamで中継していたのですが・・・
正直これいったらアウト!くらいのやばい情報も・・・
ピー音入ってるといいのですが・・・w

しばらくして先日MIのライブでお世話になった秋吉さんが登場。
かなり夜遅くにも来てたにもかかわらず元気そうでした。

ある程度テーマも脱線しまくったところで終了!
そっから飲み会に近い感じでのんびりしていました。

秋吉さんとそのお友達の方としばらくお話していました!
いや~・・・こういう時にすごくいい話きけるんですよねw

海外でライブするのもありだよ!
という選択肢も提案してもらいました。
今すぐに!ではないですが海外でやるのも面白そうですね。

あとは音楽系の裏話も聞けたり。
・・・うん、これは閉まっておきますw
そのうち話す機会もあるかな~と思います。

途中で海外の習慣の話題になり
イタリアは食事で1時間おくれてもニコニコしながら対応される。
というのには思わず納得しました。

昔ちょこっとだけスペイン語圏の国へいったのですが・・・
時間どおりに物事が進んだことがないですw
のんびりしてる国もたくさんあります。

それでは。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
田中健太

もうすぐ5000再生です!
サウザンレター


ライブ予定
3月27日(水) 八潮児童センター どせいさん チケット代無料
4月21日(日) 下北沢ペイド こがらし 

ライブのチケット予約に関してはコメントかメッセージで承ります!
こちらからメッセージで申し込めます!
タイトルに「チケット予約」と書いていただければ幸いです。
チケット枚数とお名前とライブの日付を書かれるのをお忘れずに!