ネックウォーマー装着で歌うギタボの高校生バンドマンたなけんです!
昨日は2時間ギター練習しました~、弦が朝切れました・・・w
昨日は渋谷MIに行ってきました!
バンドのアンサンブルのレッスンということでいって参りました。
・・・カタカナばかりですねw
で、少し早めに渋谷にいって道を歩いていたら・・・
「すいません!渋谷MIどこですか?」
と女性の方に話しかけられました
「そのまままっすぐ進めばOKですよ~!」
と説明して一緒に行くことになりました。
その方もMI行こうとしてたんですね。
少し会話して・・・ある事実が発覚しました。
なんとTwitterのフォロワーさんでした。
・・・世間は狭い!w
こんなこともあるんですね~・・・。
MIに着いたらMIの方から
「道案内ありがとうね!」
とお礼言われました、やっぱり嬉しいですね。
そしてメンバーも集まり早速レッスンへGO!
ベースのヒデはストラップを忘れてしまい・・・
れいじ君はシールドが断線気味だったりとハプニング多めでしたw
レッスンというよりは・・・
「演奏する→聞き返す→ここはこうした方がいいよ~!」
演奏して聞き返すがメインですね。
つい木曜日にやったばかりの作業のような・・・w
いや~なんだか慣れて来ましたね。
課題点はすごくでました!
10個はでました。

で、ちょうど良い具合に見学されてた方もいたので・・・
ご意見を拝借させていただきました!
自分が珍しく頭を働かせましたw
抑揚・・・かっこ良く言えば「ダイナミクス」ですね。
この部分が中心にお勉強しました。
講師のベースの秋吉さんに実演までしていただきました!
ヒデと一緒に外で見ていました。
「うおお・・・すげえ・・・。」
シンプルなプレイだったのですが抑揚がすごいです。
合わせていたドラムの堀田君もびっくりしていましたw
途中でおもいっきり自分の弾くパートを削ってみました。
やっぱり減らした方がいいな~という感じでした。
声も通りますし、れいじ君のギターも前に出ますね。
どの曲もかなり変化しました!
ひとつ改善点を修正するだけでもホントに変わりますね!
何より録音して聞き返す。
これが一番シンプルに効きました。
やっぱり大切ですね・・・。
最後の方では堀田君が
「リズムトレーニングで煮詰まった時のストレス解消法はなんですか?」
と質問。
という質問に秋吉さんは同じことに陥った際には
「ベースを置いてダンスをはじめた。」
らしいです。
・・・ちなみに堀田君はロボットダンスを小学校の頃やってたそうです。
これを機にまたはじめるそうです。
・・・面白いな~堀田君w
それでは。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
田中健太
この曲はやっぱりパンクだよな~と思うこのごろです。
サウザンレター
ライブ予定
2月24日(日) 渋谷MI こがらし チケット代無料
3月27日(水) 八潮児童センター どせいさん チケット代無料
MIのライブはちょっと面倒ですが下のからお申込みください!申し訳ないです。
こちらから申し込み場所まで飛べます
ライブのチケット予約に関してはコメントかメッセージで承ります!
こちらからメッセージで申し込めます!
タイトルに「チケット予約」と書いていただければ幸いです。
チケット枚数とお名前とライブの日付を書かれるのをお忘れずに!