バンドを長く続けるコツ! | 都内バンドマンがバンド活動について書く!

都内バンドマンがバンド活動について書く!

こがらしで活動しているギタボが色々書くブログ。

こんにちは!
ネックウォーマー装着で歌うギタボの高校生バンドマンたなけんです!
昨日は24分ギター練習しました~、学校で4時間練習してましたw

いろんなバンドを見てきたんですが・・・
長く続くバンドには何かしら理由があります!
少し書いてみます!

・メンバーの目標が全員同じ!

プロを目指す!というメンバーが固まっているバンドもあります。
または趣味で楽しくやる!というメンバーばかりのバンドもいます。

メンバー全員の目標が同じなら行動もしやすいんですよね~。
目標が一緒なので活動が止まるのはあまりなくなります。
特にプロを目指したい!というバンドは積極的に活動します。

自分は田中健太 feat Meaning No Hazeはきっちりやるバンド。
accident bondなどは楽しくやるバンドとある程度わけてます。

・全員がうまくなりたいと思っている!

技術的にうまくなりたいという向上心は大切です!
メンバー全員がうまくなりたいと思えば練習もしてきます。

バンドは組んでから少し経つとどこかで壁にぶつかります。
その壁はだいたい曲ができないことだったりします。
・・・まあその前に全員が集まらないといけないとう壁もありますw

曲がきっちりできるようになって壁を打ち破った時は痛快です!
そのために家できっちり練習してくるんですね~。

・メンバー全員が楽しんでいる!

意外にここが難しい!
いくら技術的に優れていても楽しくないとバンドは楽しくないです。

いろんなバンドを組むとわかってきますが・・・
いいメンバーに巡りあうのはなかなかに難しい!

自分も10バンド近く色々と組みました。
今の組んでる5~6バンドがベストです!

バンド練習時は真面目にやってOKです。
というか真面目にやってくださいw
メンバーがちょっとミスったら笑ってやる位の空気がいいですね~。

能力や性格を尊敬しあえるメンバーでバンドできたら最高です。
そのバンドはどこいったて大丈夫です!

こんなところです。
バンド活動の参考になれば幸いです。

それでは。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
田中健太

この曲ができた時は感動ものでしたな~・・・
サウザンレター