はい、どうも!ネックウォーマー装着で歌うギタボの高校生バンドマン たなけんです!
ものすごい今更ですが3月28日に大岡山PEEK1に出るオフラインの歴史を振り返りますw
2010年
5月 オフライン結成
すべてはここから始まりました
まずはオフラインの前ギターに友達を介して会って、その後に教室でGLAYのライブ映像を一人でずっと見てた前ベースに声をかけ、教室の後ろの子がドラムで結成しました。
文化祭での演奏を目指してましたね~。
その後別のギタボが入ります、この人がねぇ~・・・。
まあ~・・・こっからが色々とあるんですよねw
その月中にドラムがバイトやりたいから辞めさせてくれと言われ、別の子を見つけるも勉強で辞めさせてと言われ・・・
はい、こっから2ヶ月ほどドラム探ししてました・・・
7月 初スタジオ練習
ドラムがようやく見つかります、今もオフラインのドラムとして活動中ですね~。
この時はオフラインではなくaccident bond(アクシデント ボンド)って名前で活動してましたね~、オフラインになるのはまた後ですw
初スタジオ練習はドラム無し・・・
前ベースはこの時からうまかったですな~、今やギター歴10年とかいうとんでもない高校生のいるバンドのとこに行ってしいましたが・・・。
8月 ギタボになる!
本当はギターが2人だっだんですが1人だけ全然スタジオ練習来なくて困ってたんですね・・・
おかげでできない曲が多くて前ベースがGLAYでをやろうとしてたんですが、あえなく中止になりました・・・。
で、「歌ないながら弾いてみたら?」とメンバーに言われ無理やりやってみると・・・これが3日くらいで出来ましたw
しかしこれで新たな問題が浮上・・・メンバーからもう一人のギター練習全然来ないからどうする?と言う声がどんどん浮上。
終いにはクビにした方がいいと言う意見に・・・で誰がクビ通告するかとなって・・・はい、リーダーの自分がやりました。
誰だってこの役はやりたくないもんです、でもやらなければ文化祭まで曲が仕上がらない可能性が高すぎる。
もう迷いはありませんでした。
この時位にaccident bond(アクシデント ボンド)(以下ab)のドラムとベースに会います。
9月 文化祭で初ライブ
はい、めちゃくちゃ緊張しましたw
今でも曲を覚えてます。
1 DOES 修羅
2 ELLEGARDEN Missing
3 GLAY 時の雫
4 アジカン リライト
メンバー全員初ライブでしたね~。
3曲目のGLAYの曲はもう2度とやらないですねw前ベースがすごいと思ったのはここからだと思います。
このライブは本当に楽しかったです!
10月 オフラインに名前変更
前ベースと前ギターがたまたま言った言葉がそのまま名前になりましたw
12月 ライブハウスでの初ライブ
この月は本当に揉めましたね・・・
ライブハウスに出るのは決まったんですが、本番前になっても練習に来ない前ギターと前ベースに腹が立って危うくクビにかけました・・・。
そして・・・前ベースが翌月の児童館でのライブの後はバンドから抜けたいと言ってきました。
これは一度取り消されるんですが翌月にまた言われてもう止めませんでした・・・、彼は2回目の抜けたいと言った時L'Aid(レイド)ってバンドに入ったのでもうオフラインにいる意味がなかったんでしょうな・・・。
もちろんそりゃあ自分は言われた時は泣きました・・・。
ライブハウスで今月のライブに誘ってくれた椿と出会います。本当に素晴らしいバンドですよ!
本当にいいライブだったと思います、自分としてもこのライブを通して色んなな人々に会えて本当に嬉しかったです。
・・・初ライブでオフラインが呼べたお客さんは6人だけでした・・・wしかも親戚だけですからね~・・・ひでえ・・・
2011年 1月 オフライン前メンバーラストライブ
この月の児童館でオフラインの前メンバーと最後のライブでした・・・。
ベースとギターはもう暗い顔ひとつもしてなかったです、いいライブでした。
で、こっから現オフラインメンバーが揃います。
3月 新オフライン初ライブ決定
学校のライブが潰れて途方に暮れてたところを椿のメンバーからライブの出演のお知らせが・・・
これは出るしかないと考え緊急ながら28日に大岡山PEEK1でライブをすることになりました。
書いてる間に何度涙がでかけたことか・・・
いや~・・・メンバーが5人も抜けてますね・・・
普通のバンドなら解散してますねw
まあ~どうにか継続できてる理由は・・・バンドがやりたいこれしかないと思います。
バンド馬鹿なんですね、自分w
最初の結成からのオフラインのただ一人の生き残りとして自分がやれることはお客さんに楽しんでもらうこと。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
これからもブログをよろしくお願いします、見てくれている人すべてに感謝です!
それでは機会があればどこかのライブハウスで。