はい、どうも!ネックウォーマー装着で歌うギタボの高校生バンドマン たなけんです!
今日のお題はバンドでの曲の練習でアレンジはどのパートからやるのか?ってことですね~。
あくまで自分の考えですが1番やりやすいのはドラムだと思いますよ~。
ていうのもシンバル適当に入れても下手したらアレンジになるんですよねww
accident bond(アクシデント ボンド)(以下ab)の中2病ドラマーは楽譜見てアレンジ詰め込めそうなら叩きますw
自分もギターでは簡単ですがアレンジしますね~、アレンジする時はビブラートとカッティング以外はめったに使わないですね~。
ビブラートは単純に入れやすいです。ギターソロの最後の単音部分でよく入れますね~。
カッティングは自分が好きだから入れてますwそのせいでたまに曲の難易度が上がりますww
練習中楽しくやってるとアレンジとか結構出ますね~、アレンジは緊張感がありすぎるとあまり出なくなりますね。
緊張感があるのはいいことなんですが、自分はどうも緊張感がありすぎると疲れ果てるのでバンド練習中はなるべく明るくなるようにしてます。
アレンジも中2病ドラマーか自分は始めるのが大半ですね~、誰か一人がやると連鎖するようにみんなやりだすんですね~w
自分は誰かアレンジしたらその人の顔見てにやけますwwいや変人ではないですよww
単純にそういうのが楽しいんですね、原曲通りやるならCD聴いたほういいじゃないか!
まあ、アレンジは一回まともにやれるようになってから入れてます。さすがにいきなりはやらないですw
オフラインの前ベースはやたらアレンジしまくったせいで曲の出だしから音違ったりしましたからね~w
まあこういうのも演奏が成り立てば全然OKですけどね~w
面白いと思ったらやる!
それでは!