世界にはいろんな人がいて、いろんな考え方があって、いろんな文化がある。
僕はいろんな人の考え方を聞くのが好きなので僕の知らないことについて根掘り葉掘り聞きます。
聞かないにしても、そのひとがいったいどんな人間なのか観察しまくる癖があります。

日本には日本独自の文化があって、輪を大切にする文化があります。
この輪を大切にするって言うのがなかなか難しくて、今の日本では自分の考えを言わないでいるってのがいいみたいな変な解釈になってきてるような気がします。
そして、輪を保てる人が多くの人に受けるのも事実だと僕自身もわかってます。

僕自身のマイナス要素について挙げます。
・背が小さい
これもコンプレックスだったことは当然ありますし、現実、仕事してたりすると背が小さいことで不便は多々あります。
手が届かないなんてしょっちゅうで、背が大きかったらなーなんて感じることはホントよくありますし、背が大きい人はいいなって思うことはいっぱいあります。

・目つきが悪い
これもたれ目だったら、とかパッチリ二重の大きな目だったらって思うことあります。千葉雄大君みたいなクリっとしたかわいい目に憧れます。はぁ…実際程遠いわ…
僕の知り合いで顔取り替えて!って思う子います、はい。

・一見わからないけど相当マッチョ
もうホントこの胸どうにかして!!!!って思うくらい胸筋が発達してもっとオシャレに服を着こなしたいのに着れないんですよ…
好きで付いてるんじゃないんだ!ってことは理解してもらいたい。

・人との距離感覚がおかしい
自分の気に入った人とはすごい仲良くなろうとして余計に自分をさらけ出そうとする。だから人に自分の考えを言いすぎる。よくない癖だってわかってるんだけど…

・身体的障害
リアルしてる人には大抵話してるから知ってると思います。僕が誰かと会うときに必ず右側を陣取るのがこの理由です。このことで結構いやな目に遭って来た。仕事も人に誤解されたりとか、学生のときは前のほうの席大嫌いだったんだけど一番前にずっとさせられてたりしたなぁ…嫌な懐かしい思い出。


↑これってみんな自分自身でダメだなって思う所。


そして、裏返すと自分のいい所であり、自分の今があるために必要不可欠だったことでもあります。

背が小さいことで嫌な思いは当然してきました。
でも僕は同じ小さい人の気持ちを考えられるようになりました。
昔荒んでいた頃に人を近づけないようにする為か余計に目つき悪くなりました。
そのおかげで今までけんか売られたことありません笑
そして、今その目つき悪いの自覚してるせいかなるべく笑顔でいるようになりました。かといって無理してるわけでもなく普通に笑顔になるんです。
身体的障害で、諦めなきゃいけないこともあったけど、
その代わり自分が軽い身障者だったことで、多少ですがそういう立場の人の気持ち理解できるようになれました。
胸筋がすごくて服が似合わないときがあることで、どういう服なら似合うのか研究し、その経験が自分の服を選ぶだけでなく人に似合う服をチョイスできるきっかけになったと思います。
人にはっきり自分の意見をいってしまうことで、トラブルになったことはいっぱいあります。
けど自分の意見をいう事は怖い事だって知ってるけど、自分の意見を持たないことや自分の意見を殺すことはもっと怖いことだって思えるようになりました。
人に自分の意見を言う怖さを分った上で発言するから、ある程度いろんな覚悟をしてます。そして心の奥では温かみを忘れないようにと思ってます。
僕は意見押し付けがちですが、それを自分のものとして、自分の努力でいい方向に向かってる子がいるのが非常に嬉しく思います。
人の痛みなんて他人が分るはずもない、そうに違いないけど知ろうとする努力は必要だし、人に知ってもらおうとする努力も必要だと思います。


物事は考え方次第だと思います。
コンプレックス、苦境は自分を成長させる為の試練じゃないかな?
欠点は長所にもなりうる、そんな感じです。

僕、目立ちます。
背が低いのとかも売りにしてるのかもなぁ。
顔覚えられちゃうし、人と話するのも好きなので、店に行っても店員さんに質問しまくります。
興味ある人にだけですけど。
そういうことするひとめずらしいみたいで、ホント覚えられて逆に困るくらいです。
ぶっちゃけ、インパクトには自信あります。

かといって話しにくいわけじゃないってのが僕の特長ですかね?

いろんな要素と不具合があったからこそ今があるって本当によく思います。
経験するってしただけじゃだめで、経験するって経験した後よく考えることで生かされていき、自分の肥やしになっていくんだろうなー

なんも考えない、考えようとしない、もしくは怖がってなんもしないってのはなんも成長していけないし、傷つくことを恐れてるとなんも始まらない。
なるべく攻めてなんぼだって思う。
ただ、時折自分の立ち位置を確認することも必要ですけどね。

アニメ、大きく振りかぶってのエンディングの歌詞が怖がる自分をいつも奮い立たせます。
歌詞↓
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND52790/index.html

どんな風に生きれば幸せになれるんだろう?
答えなんてないし、人それぞれなんだと思う。
僕のやり方は間違ってて、他の人じゃ通用しないのかもしれないけど、ただ言えることは今の自分のやり方は相当考えに考えてきた結果であるってこと。
かとって今の考え方がベストだとは思えないから、これからも僕は幸せについて人一倍真剣に考えていたい。
そのためにこれからも自分だけじゃなく、みんながどう生きているのか観察させてもらいます。
悪意はないんで、許してください。
ホント、自己中で申し訳ないです。
振られました笑


ほんとしかたないですよねぇ
こればっかりはどうにもしようがないです、はい


自分は基本的に惚れっぽいので、
人間がダイスキですし、
人との縁にも恵まれてまして魅力的に感じてしまうひとは正直多いです。
チャラいんだろうな、自分

見た目だけでなく、中身も伴って魅力的、一緒にいて楽しいし、楽
そんな人が目の前にいたらどうします?
僕はちゃんとスキだっていいたい

その気持ちは受け入れてもらえなかったけど後悔はないです
言わないでうじうじするより、言って後悔したほうがマシだと思ってるからです
スキだって思ってるくせに他に思い人がいるから言わないでいるとかよく理解できない
相手に恋人がいたとしても魅力的に感じるって僕は言ってしまいます


僕の好意と相手が持っている自分への好意はぶつかり合わなかったけど、
それは仕方ないと思う
自分の好意は恋愛対象として、相手の自分に対する好意は友達として
そういうのってしかたないんですよねー

んーだけどやっぱりちょっと悲しいなぁ…笑
振られ慣れたのか、ショックだけど仕事に支障をきたすことはなかった
昔はショックすぎて、泣きながら仕事したこともあった笑


これは一種のけじめの為の日記です。


これからも、君と関わろう
君がどう成長し、どうなっていくか応援するし、幸せになってほしい
そのための手助けはしよう
君と出会えた偶然という名の奇跡に感謝する

ありがとう
人が人を好きになるっていろいろ理屈的に考えてみても、
結局理屈じゃなくて、人を好きになってしまうのは自然と惹かれてしまうんですよね


なんなんでしょう?好きって感情って


ちなみに大脳生理学的にいうと恋はただの幻覚なんだそうです
でも、どうしてこんなにも惹かれてしまうひとがいたり、そうでもなかったりするんでしょう?
容姿が自分の好みだってのもあるだろうけど、それだけではないと思います

フィーリングなんだろうなって思います
しかもフィーリングってもしかしたら一方通行片思いかもしれませんからねぇ~
できたらお互いに恋愛対象として惹かれあうというフィーリングが発生すればいいんですが、
それはなかなか現実問題として難しいのもまた事実です


好きって感情ってやっかいですねー
コントロールしようとしてもなかなかできないです
まっコントロールできないことが面白いなぁって思うわけです
自分の思惑の外で行われるから本能的にならざるを得ない


ちょっとひさしぶりにこの感情に振り回されることになるでしょ~
それもまた人間的でまた面白いと感じる今日この頃です