僕、待ち子嫌いです。
待ってていいことなんてあるんかい?って問いたい。
待ってて幸せがやってくるのなら、頑張る必要なんてなんもないですもん。
僕も昔待ち子だったことがありますね、で、どうだったかっていうとなんも変化なかったと思います。
受身であることで幸せになれる人はほんとごく少数だと思います。
相当のイケメン、美女と強運の持ち主のみです。
イケメン、美女であるにしても、努力を怠れば幸せには近づけません。
恋愛に限らず、仕事でもなんでもそうです。
そんなもんだと思います。
語るより、水前寺清子さんの365歩のマーチを聴くほうがよっぽど早いと思うのでよく心して聞いてください。
この詩には幸せになる為のすべての要素が詰まっているとおもいます。
いい歌です♪
♪365歩のマーチ♪
1
ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー
幸せは歩いてこない
だから歩いてゆくんだね
一日一歩三日で三歩
三歩進んで二歩さがる
人生はワン・ツー・パンチ
汗かきべそかき歩こうよ
あなたのつけた足跡にゃ
きれいな花が咲くでしょう
腕を振って 足を上げて ワン・ツー ワン・ツー
休まないで歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー
2
幸せの扉は狭い だからしゃがんで通るのね
百日百歩 千日千歩
ままになる日もならぬ日も
人生はワン・ツー・パンチ
明日の明日はまた明日
あなたはいつも新しい
希望の虹を抱いている
腕を振って 足を上げて ワン・ツー ワン・ツー
休まないで歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー
3
幸せの隣にいても
わからない日もあるんだね
一年365日
一歩違いで逃がしても
人生はワン・ツー・パンチ
歩みを止めずに夢みよう
千里の道も一歩から
始まることを信じよう
腕を振って 足を上げて ワン・ツー ワン・ツー
休まないで歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー