熱帯魚図鑑 カムルチー | 気まぐれ熱帯魚飼育日記

熱帯魚図鑑 カムルチー

魅力的な熱帯魚達を紹介しますビックリマーク

カムルチー

【種類詳細】
中国から朝鮮半島南西部に生息するスネークヘッドです。日本にも移入されて広く生息し、雷魚やタイワンドジョウの名称で知られます。自然下では1mに近い体長になることから、観賞だけでなくフィッシングの対象として人気を博しています。ニシキヘビのようなブロッチ状の模様が美しく、その顔つきはまさにスネークヘッドと言える迫力と精悍さを持ち合わせています。飼育は容易で、餌も人工飼料に餌付かせやすく、飼育者にも懐きやすい種です。また低温にも強く、国内でも越冬できるので室内であればヒーターがなくても飼育可能です。僅かな隙間からでも水槽から飛び出すので、しっかりとフタを用意する必要があります。水槽内でも50cmほどまで成長します。成長が早く、大型になるのでゆとりのある水槽サイズで飼育した方が良いでしょう。

【飼育のコツ】
水質にもうるさくなく丈夫で飼育しやすいです。

飛び出し防止の為、水槽には必ずフタをし、大型の個体はフタの上に重しをする必要があります。

エサはアカムシ等の生餌を好みますが、クリルや人工飼料に餌付かせることも可能です。

【混泳の注意点】
肉食性なので口に入る小さなエビや稚魚との混泳できません。

同種間ではケンカをするので混泳には適さず、単独飼育が理想的です。他魚との混泳場合、口に入るサイズは捕食されたり、ヒレを齧られたりすることがあります。

【繁殖】
水草などでドーナツ状の巣を作り、子育てを行うことが知られています。大型種なので水槽内での繁殖は困難でしょう。



全長 90cm

飼育温度 10~27℃

水質 弱酸性~中性

飼育難易度 ふつう

最後までありがとうございます!

応援よろしくお願いしま
気まぐれ熱帯魚飼育日記