シロタエギク。野菜を植えるために掘り起こし他の鉢に入れかえ、立ち上がり始めたところ。緑ばかりの野菜の中でありがたい白色、頑張ってほしい。

 

 

 

なんとなく、野菜の配置が決まる。

 

土曜日は、プランターの移動と土の入れ替えの作業で、相棒も私も、腰を痛める。

 

プランターなど持ち上げられない私。マグカップすら持てない肘を抱えており、相棒の方が、相当な作業をしているのに、私の方が重症なのは運動不足以外の何ものでもない。

 

私の場合は、中腰の作業でやらかしました。

 

 

すでに日除けのタープを張っているところもある。

 

土曜日は軒下で31度。陽が当たるところは恐ろしくて測らなかった。

 

 

つけたままの日除けのタープの下は、育苗していた枝豆苗を定植。

 

枝豆を入れたプランターは、深さは30cmほどしかないですが長さがあり、枝豆の隣には発芽した紅オクラを植えてみようと思う。

 

 

 

中玉トマトの脇芽を水につけ、根が出ているもの2つ、その隣のプランターへ定植。ひとつは根付いたようすです。

 

同じプランターに、ニラを植えます。

 

トマトは前の野菜の後作で、肥えた土では無い所に植えているので、様子見です。

 

持っている本では、原産地は乾燥した痩せ地なので、砂質の畑では、とくに土づくりに注意しなくてもトマトは良く育つと。

水はけをよくしてればよいという。元肥も不要と。

 

 

 

ちゅうことで、そのまんまで育ててみようと思う。

 

 

で、ニラを植えていたプランターには、ミニトマトの脇芽を土にさして育てていたものがあるので、それを植えます。

 

(ピースサインの空芯菜)

 

 

  • 中玉トマト
  • ミニトマト
  • キュウリ
  • ミニキュウリ
  • 赤キャベツ
  • 枝豆
  • 水ナス
  • 空芯菜
  • 紅オクラ
  • 甘長唐辛子
  • ピーマン
     
  • ノビル
  • ニラ
  • ネギ
  • 玉ねぎ
     
  • インゲン(種蒔き中)
  • 二十日大根(種蒔き中)
  • ミニ人参(種蒔き中)

 

ゴーヤは無理かなぁ。

 

 

今日は「水ナス」「空芯菜」「枝豆」「ミニキュウリ」が届くので、夕方に植える。

 

それで、いったん終了かな。

 

 

あとは、野菜の芽が出るのを待つものと、育苗中のものは、梅雨入り前に定植っすねぃ。

 

梅雨入りはいつだろう?

 

(ミニトマト)

 

ナメクジが随分減った。昨日は1匹のみ。その前は2匹、その前も2匹みたいに、減った。

 

最初は、うんざりするほど、数えたくない量でした。

 

 

小さなプランターは、こまめに底を見て、いたら、遠くにポイっと。

 

 

あ、今朝は目の前の草むらに、イタチがおりました。可愛いね。

私を見た途端、逃げました。

 

調べると、主食はネズミらしい。

 

他にもキュウリやナスなど土の上にできる野菜ももちろん大好物です。 イタチは動植物・昆虫問わず何でも食べる肉食系の雑食で、畑の野菜や果物が食べられてしまう危険性が高いです

 

 

まじや。キュウリとナス、気を付けよう。

 

 

 

本日は野菜の苗が届いてから、発送へ行きますので、午後かな?今から、梱包と、護符の説明書作りです。