どうも、うまおです馬

気に入った土地があったので住友不動産、木下工務店、アイダ設計にプラン作成をお願いしました。

しかしこの土地、ひとつ大きな問題があるかもしれないことが分かりました。
それは南側道路の私道(市道ではない)の道幅が3.9mと書かれているんです。

これ何が問題かというと、4mある道路に面していないと建物を建ててはいけない的な法律があるんです(詳細は忘れました笑)。
あと10cm足りない!?平坦な土地ならセットバックすれば良いのですが、現状では大谷石による擁壁がたっているのです🤔
つまり、もし3.9mだったら擁壁作り直しでとんでもない費用が発生するわけですよガーン


これにきづいてくれたのが住友不動産の営業さんキラキラもちろんこんなの自分じゃ気づけません。
しかも、実際にメジャーで測ったり、周辺の家の届け書類を役所に行って確認してくれて問題ないことが確認されました!詳細は割愛しますが口笛


さて、各社のプランについてですが、各社というか営業さんによってというか特色が出ますね。

①住友不動産
まず、営業さんのフットワークが軽いので、周囲の家の擁壁などをみて、境界からどのくらい離せば良いかなどをキチンと算出してくれていました。これ大事!

さてすみふは、我々の望む小屋根裏部屋をちゃんと入れてくれました。ただ、こうすると南向きの屋根面積が少なくなり、出来れば載せたい太陽光を載せられなくなってしまいます。
このことと、その他要望を伝えてまた次回となりました。
また、キャンペーンを使う場合と使わない場合だと、後者で割引してもらう方が安くなりそうということも分かりました。しかし、キャンペーンだと2×6になるし、グラスウールも良くなるし…悩ましいところです笑い泣き

ちなみに見積りは、本体価格〇〇万円+オプションという書き方です。本体価格って言い値だから分かりにくいですよね…

②木下工務店
こちらは、吹き抜けも少し欲しいといったのに割と大きな吹き抜けを作ってくれました 笑
また、太陽光を考えると小屋根裏部屋は難しいとのことでプランに小屋根裏部屋の姿はありませんでした。
それもこちらもキャンペーンを使った場合も見せてもらいました!キャンペーン利用が少し広かったので狭くして、また次回となりました。

こちらも本体価格〇〇万円という形での見積もりですが、木下工務店はほぼオプション価格がかからないそうです。もちろん太陽光とかいれたら別ですが、カップボードなどもついてくるそうです💡

③アイダ設計
こちらは、ブラーボ〇〇というシリーズ毎に坪単価が設定されてる(?)かんじでした。
1番人気のブラーボスタンダードは坪単価が30万弱で、そこに自分たちに必要なオプションをつけていくというスタイルです。また、HMとしては珍しく(?)断熱材をグラスウールから発泡吹き付けに変更出来ます。
最初のオプションがこちらです。赤字はその場でこれはいくらですか?と聞いたものです。

細かいですが、わかりやすいですね。この地域は準防火地域なのでその分も加算されています。たぶん1番上やつとか。

この時点では本体価格は1500万以下でした。
アイダ設計は外構もやってくれるみたいなのですが、解体費と外構と本体価格で、住友不動産や木下工務店の本体価格以下でした 笑
恐るべしアイダ設計の価格

そして、なにより見積もりが明瞭である点は素晴らしいですねニヤリ

アイダ設計の打ち上げは、アイダ設計の営業さんと土地を分譲してくれる(?)元HMの方の2人で色々提案してくれます。元HMの方は二級建築士でした。

ですが、どちらの方も太陽光&蓄電池には肯定的ではありませんでした。こちらとしては、売電云々よりも災害時の備えといしての意味合いが大きかったのですがあまり理解して貰えなかったです。

それと、外観も普通なかんじでした 笑

まぁ、自由設計なので好きなように出来ると思いますが…笑
あと、車3台は持ってません!笑


とまぁこんな感じで3月の中旬を終えましたちゅー

キャンペーンか割引が大きい3月中にHMだけは決めるぞ!