ご訪問ありがとうございます。

 

写真整理アドバイザーの

きりゅうあやこです。

 




「写真整理」に正解はありません。

100人いれば100スタイルあります。

 

人それぞれにゴールがあるので

何を大事にするかは自分次第です。

 

 


ということを

いつもこのブログで発信しています。

 

 

 

では、我が家では

どんな方法で

写真整理をしているか??

ざっくりとお伝えします!

 

 

以前にもお伝えした記事ですが

アクセス数が多いため

再度、加筆して投稿いたします。


 

■ データ(写真・動画)は、1つの場所で2箇所に保存

「おもいでばこ」と「純正のバックアップキット」に、すべてが入っています。


スマホ写真、デジカメ写真、ビデオ動画も

ここにすべて集めて管理しています。




本体へ取り込みさえすれば、
つないであるバックアップ機器に
自動で同じものをバックアップしてくれますので
常に「2箇所保存」になっています。

データになっていない原本写真(購入写真・集合写真など)は、
デジタルデータ化にしてここに保存しています。

この「おもいでばこ」で子どもと一緒に見返す習慣がついています。

 

 

 


「おもいでばこ」の
記事で反響があったのはコチラです

 



 

■ 育児記録(家族の毎月の記録) 

A4サイズの写真で管理。

”お気に入り写真だけを複数枚集めて作成

Canvaでコラージュ作成し
vivipriサービスを使って印刷しています。


↑娘が持っているのは
2016年1月~2020年12月までの60枚分
無印のA4クリアファイルサイドインタイプの60枚入りに

ぴったり入っています。





毎月、母親目線で残しておきたい写真を

集めています。
家族アルバムの役割も果たしています。


使用している無印のファイルはコチラ↓

 

 

「おもいでばこ」にあるデータの中で
厳選した写真だけを
こうして印刷しています。

 




これとは別にA4サイズで管理しているものがあります。

L判ポケットに入らない大きいサイズの”購入した原本”写真です。
素敵な台紙に入っていたりしましたが、それもすべてとって
A4の用紙にフォトコーナーを使用していつでもはがせるような状態で
バインダータイプのアルバムに一時保管しています。

いつでも順番を変更できたり、私にはメリットが多く活用しています。



テーマパーク購入写真や集合写真は
このように台紙に貼って保管しています。
(※現状、集合写真は、入園・卒園のときだけにしています。クラスメンバーが変わらないため)

 

※たまに「四つ切り」「六つ切り」サイズのデータしか
選べない場合は、原本をスキャンした後、ここに保管しています。

 

 


 

■ 成長記録

L判サイズの写真で管理。
子どもの成長がさっとわかるような
時系列ポケットアルバム。

(無印アルバムで母のコメント入り)


0歳~3歳までは
1ヶ月あたり、5枚の写真を厳選。




幼稚園の3年間は
”春夏秋冬”と”行事”をベースにして
ページを配分して写真枚数を厳選。


(園で購入したL判写真はここにいれています)


小さい頃は
3年間で1冊ずつにしています。

小学生分は6年間で1冊の予定です。


子供目線で見ても自分の成長が
わかるような
とびっきりのお気に入り写真だけが

入っています。
(思い出の小物だけの写真などは入っていません)

小学校の生活科授業で
突然必要になる”小さい頃の写真”
そんな時は、ここから選んでもらっています。


※無印のアルバムにこだわったわけではなく
過去に大量に購入してしまったため
正直…やむなく使っている状態です。
(これについては話すと長いのでカットします)

 


 


 

■ イベント・旅行・作品 など

1つのテーマだけで、何十枚もある場合
フォトブックにしています。

基本は、A5サイズに統一。
(プレゼントするのフォトブックや特別割引キャンペーンなどがあるときは、A5サイズだけにこだわらず、自分が管理しやすい大きさを選択)


 

今まで作ったものは
◆幼稚園3年間のキロク
(子供の作品・賞状・年賀状・成長記録など含めて)
◆大好きなテーマパーク
◆プロカメラマン撮影写真
◆子供のお絵かきだけの画伯集

◆家ができるまでの過程
◆兄と妹の後ろ姿だけをまとめたもの
などなど…



好きなフォトブックは
記録がまとめて200ページの本タイプになる
フジフィルムの「photozine」です。

 




以上がざっくりとした

我が家の写真整理方法です。




 

根本にある想い


【昔の私】
「写真整理」=
時系列に、丁寧に、写真を並べること

と、思っていました。


なので、たくさんの写真をいっぺんに
カタチに残せるサービスを探しては

印刷しまくって、

3年分が10冊になったり

(5,000円×10冊分…)



いい写真だ!と思ったらすぐ印刷して
やみくもにアルバムに
いれたりしていました。


こちらは、たった3年分なのに
8冊になってしまいました・・・
(計2,000枚以上印刷していました)





動画もDVDに焼くことを必死で

やっていた時期もあります。





たくさんカタチに残してきたのに

結果的には
どこにどの写真や動画があるのか

わからなくなりました…

 

なにが一番大事な写真か?

全くわかりませんでした。


時系列でもたどりつけない

状態になっていました…


*****


私の保管ルールは

家族にもわかりやすくすること。

 

たとえクラウドに何重にも

保存していたとしても
もし、私が死んでしまったら

全然わからないと思います。

 


逆にたくさんありすぎて

困らせてしまうかも知れません。


私が今の写真整理方法にたどりついたのも

自分が大きな病気をした時期があったからこそ。


私がいなくなったあとでも

「最低限、これだけあればいいよね」
という
思いのもとで

厳選に厳選を重ねています。

 


それこそが、

私なりの
我が家なりの「写真整理」という結論です。

 


パソコンには重たい写真や動画をいれず

おもいでばこへ。

 

クラウドには月額課金まではせず
外でも誰かに見せたくなるようなデータや
育児記録コラージュで使った

お気に入りの写真だけしか入っていません。
 


子供たちでも、
デジタルに弱すぎる我が家の主人でもわかる

①「おもいでばこ」と「純正バックアップ」
② 厳選した印刷物

の範囲が残れば十分と思っています。



何度も何度も見返せる環境作りを優先して

子供たちの記憶にやきつけていくことを

ゴール目標にしています。



以上、我が家の写真整理でした。

 




おもいでばこ公式ブログには

さらに詳しい我が家の写真整理の

経緯がのっています
よろしければご覧くださいませ↓↓

 

 


 

 

\ご提供中MENU/■ オンライン・マンツーマン写真整理相談
■ おもいでばこ(購入前・購入後)相談
■ A4サイズコラージュ作成講座・代行作成
■ エコー写真のデータ化&A4コラージュ
■ ファブリックフォトパネルワークショップ
■ 写真整理パーソナルトレーナー(モニター中)
▶▶きりゅうあやこLINE公式アカウントにて申し込み受付中