ご訪問ありがとうございます。

 

写真整理アドバイザーの

きりゅうあやこです。

 

 

 

「おもいでばこ」の
『バックアップ』必要でしょうか?

という、
お問い合わせが多いため
(※おもいでばこユーザーさんのご質問ナンバー1)
何度でも、更新してお伝えしますお願い
 

(左側:バックアップ機  右側:おもいでばこ本体)

 

 

バックアップ機は、本体の隣に設置します。

スマホ程度の大きさです。

 

 

本体を購入したばかりの方、

バックアップをつけるか悩んでいる方、

最後までお付き合いくださいませ。


 

 

◆バックアップの考え方◆

 

まずは、そもそもの考え方から。

 

 

多くの方は写真や動画を

パソコンで管理されていると思います。

 

 

そのパソコンの容量がパンパンになったら

外付けハードディスクに移行したり

DVDやブルーレイに書き出している方も

多いのではないでしょうか。

 

 

では!!

パソコン本体に写真や動画が残ったまま

移行する前・書き出す前に

突然壊れてしまったらどうでしょうか??

 

 

 

パソコン購入時には

「バックアップデータをとりましょう」

と、書かれている説明書、
よくありますよね?

 

 

あるにもかかわらず!

注意されているにもかかわらず!!

 

 

正直いって、

なんか面倒そうだし、よくわかんないし

お金もさらにかかりそうだし

買ったばかりだから壊れないだろうし…

などと理由をつけて

バックアップをとらない方いますよね。
(これ、完全に昔の私ですけど…笑)

 

 

 

それって、どこかで過信しているのです。

「私のパソコンは壊れない」って。

なんの確証もないのに、自信だけたっぷり。

(何度もいいます。昔の自分です笑)

 

 

機械は、初期不良だってありますし

劣化してなくても壊れることもあります。

 


メーカーさんに

「◯年保証」とか「あんしん保証」などの

サービスがある理由は

 

機械は、”機械”だから!!

完全・完ぺきなものではないから!!

 

 

だから、最初の時点から

1つのパソコンに頼り切らないで

もう1箇所にバックアップをとって!!

ということなのです。

 

 

 

◆かかる費用について◆

 

では、次に費用


 

もし、先程の例のように

1つだけのパソコンに入っていた

子どもの写真や動画が一気になくなったら

あなたはどうすると思いますか?

 

 

きっと、あわてて修理依頼をしますよね。

メーカーでは「修理不可能です」
と言われたらどうしますか?

 

専門業者を検索してみたり

あらゆる手段でデータを救う方法を探すと思います。

 


子どもの成長記録を含めた
9年間分のデータを復旧させるのに

ハードディスクの修理費用がなんと

税込み37万円!

だった方もいるのです。

※「データ復旧.comさん 2018年10月TV放映より」

 

 

失ったデータを取り出すのには

かなり費用がかかります。

 

 

私は大丈夫…なんて安心せずに

もう1箇所バックアップを

とる習慣が必要なんです!!

 

 

大容量の外部記憶装置として

外付けハードディスクを使って

バックアップをとる方も多いハズ。

 

パソコンの他にそのハードディスクを

1つ購入するなら

約1万~1万5千円位だせば買えます。

 

「わざわざバックアップ用に??」

と思ったり
「単品の金額で聞くとちょっと高くない?」

と、考えるお気持ちもわかります。

 

 

けれど、

修理費用として37万円だすよりは

ずーーーーっと安い!!

30倍以上も安いんです!!

 

 

初期費用は先にかかるけど

後悔でかかる費用はもっと高い!

ということをお伝えしたいです。

 

 

バックアップが大事なことが

わかってきつつありますでしょうか??

 

 

◆かかる時間について◆

 

では最後に!手間・時間
ここ重要ですよね!!

 

 

バックアップが大事なのは
わかってはいるけど面倒

 

 

ではありませんか?

 

いちいち、バックアップなんてやりたくないし

やっていない方も多いのではないでしょうか?

 

 

パソコンにいれた1つのデータを

さらにコピーしてバックアップとるのって

意外と時間も手間もかかりますよね。

私は、本当にさんざん苦労してきました。

 

 

どれくらい時間をかけていたのか

計測していたかったくらい…

本当に必死に時間をかけて

バックアップをとっていました。

 

 

おもいでばこを買ったあとに

バックアップ機器を買うのを惜しんで

パソコンにコピーしたり
DVDにかきうつしたりして…

購入するまでに、

実は半年かかりました(笑)

 

 

でもーーーー。

もっと早くから

本体と一緒に買っておけばよかった。

という後悔しかありません。

 

 

なぜか?を

これからご紹介します。

 

 

◆設置方法◆

 

まず、設置。
ものすごく簡単です。

 

 

おもいでばこ本体背面の

右端にある「バックアップ機器」の部分に

 

 

 

バックアップ機器のケーブルを差し込みます。

(ケーブルは、バッファロー社製品には付属されています)


 

 

こちらの安心バックアップキットなら




特別なケーブルが付属品としてついてきます。


※このアシストケーブルを差すと

安定動作をアシストしてくれるようです。

 

 

これも背面の「拡張端子」部分に差し込みます。

 

 

設置は以上です。



 

あとは

TV画面をみて下にでてくる

「バックアップ・復元」を押すだけ。

 

 

 

「今すぐバックアップ」を押して下さい。

すぐに開始されます。

 

 

 

しかも、このボタンを押すのは
最初の1回だけ。

 


 

どういうことかというと…

 

翌日になって、また

「おもいでばこ」にデータを取り込み

家族で楽しんだとします。

 

その後、電源を切ったら、

勝手にバックアップを開始してくれます。

 

 

つまり
すべてを自動でコピー

してくれちゃうんです!!!


 

毎回バックアップボタンを

押す必要はないんです。

 

データを取り込んで自動で整理してくれる

だけでなく

バックアップまでも自動にしてくれるんです。

 

 

賢い「はこ」です(笑)

 

 

これに慣れてしまうと

わざわざパソコンを開けて

バックアップをとらなくてもいい。

 

私が購入してよかった点は

ここがすごく大きかったです。

 

 

なによりも、家事をしながら、

子どもと遊びながらでも

整理できるし管理保存できます。

勝手にやってくれるんです。

 

 

 

◆「時短」がかなうアイテム◆

 

パソコンで整理して

時間と手間をかけ続けて

苦労し続けた私が

大きな声で自信を持って言えること↓↓

 

 

「おもいでばことバックアップが

あれば最強の時短になる!!」

 

 

時短(時間短縮)って、

ママにとっては大事じゃないですか?

私はパソコン開ける時間がなくなって

すごくラクになりました。

 

 

「写真管理にパソコンを買うくらいなら

絶対におもいでばこがいい!!」

 

 

面倒なことをひきうけてくれる家電と一緒。

ルンバとか食洗機と一緒です。

 

 

 

けど、大事な大事な思い出の入った機械。

他の代替機がないんです。

他の家電と大きく違うところ。

 

 

壊れる前に賢く先手をうって

バックアップをとっておけば

いきなり二つ同時に壊れることはない!

 

 

いつ壊れるか心配で心配で・・・

という心配性の方は
何重にでもバックアップしておいて

いいと思います。

(ご自身が管理できる範囲で)



 

とにかく、

1つだけで安心!なんて過信しないで

もらいたいんです。


ですから、
おもいでばこを買うなら

バックアップを一緒に

購入するのをオススメします!!


 

 

「おもいでばこ」は
まだ買う気がない方でも

パソコンのバックアップも
必ず!!必ず!!

2箇所以上にお願いします!

 


時短と安心がセットの

バックアップなんです。

 

 

だいぶ説明が長くなってきました…笑

 

 

◆では、どれを買う?◆

 

本体と同じ容量が入る機器に
してください!!


つまり

2TBの本体なら

2TBのバックアップを!


(追記)
2022年7月に発売された

新モデルの2000シリーズの本体を
購入済みならば、

2000専用のバックアップを
選んでください!

 


【新モデル2000シリーズ

※パワーアシストケーブルの付属なし

1TB

 

 


2TB

 

 


4TB

 



新モデル2000シリーズ専用の
バックアップ機器は、

旧モデルには使用できません!!
品番をしっかり確認してくださいね。





旧モデルのかたはコチラ。

おもいでばこ本体が1TBの

かたはこちらの

1TB
 

 

 

 

本体が2TBのかたは
こちらの
2TB

 


 

 

もし、「おもいでばこ」が壊れて

バックアップしていなかった場合
バッファローさんのサービスに

頼むとしましょう。。。
すると↓↓


 

 

最低でも33,000円が

かかります!!!

 

 

先に買ってつけておけば
半分以下の値段です!!

 

少ない投資をして

安心を購入しておきましょう。


大事な写真、

後悔のないように!!
 

 

 

安心バックアップキット以外に
動作確認ができているハードディスク

も、あります。
こちらを確認してみてくださいね。
 

 
「バッファローおもいでばこ担当者様」
に確認したところでは
完全なる動作確認ができているのは
「おもいでばこ安心バックアップキット」内に
入っているハードディスクのみとのこと。
 

 

 

 

同じシリーズでも、
実は細かい品番が違うとのことでした。
現在市場ではほとんど流通していない
低消費電力のハードディスクを調達しているそうです。

 
特に2TBの方はご注意ください。
薄型モデルを実現するときに、
消費電力があがってしまい
動作が不安定な場合もあるそうです

 

だからこそ、注目してほしい付属品!!


安心バックアップキットに付属している
このパワーアシストケーブルが活躍します。
(2000シリーズにはついていませんが、
その分、中身が高性能になっているようです!)
 

 
よって、
メーカーさんとしておすすめできるバックアップは
「安心バックアップキット」!!
これは、間違いありません。
今からご購入される方はこちらをおすすめします。
 
 
 

 

 

長い文章にお付き合いいただき

ありがとうございました!!


大事に保存した写真や動画を

失いたくないなら

バックアップ、ぜひつけましょう!



 

 

\ご提供中MENU/■ オンライン・マンツーマン写真整理相談
■ おもいでばこ(購入前・購入後)相談
■ A4サイズコラージュ作成講座・代行作成
■ エコー写真のデータ化&A4コラージュ
■ ファブリックフォトパネルワークショップ
■ 写真整理パーソナルトレーナー(モニター中)
▶▶きりゅうあやこLINE公式アカウントにて申し込み受付中