こんにちは。

写真整理アドバイザーのきりゅうあやこです。

 

 

 

先日、自宅教室にて

スキャナーを使用した記事を書いたところ

 

 


お客様からお問い合わせがありました。

 

 

「購入した写真をデータ化するには

スキャナー買わないとダメですか?」

 

 

 

いえいえ。

そんなことはありません。

 

複数枚をスピードをあげて

データ化するには

高速スキャナーがあると

便利では、あります。

 

 

しかし、5・6枚程度の

写真を「データ化」するなら

スマホのアプリだけで大丈夫です!

 

 

 

写真をデータ化したい!!

 

 

 

そんなときは

「フォトスキャン」という

Googleのアプリがとても便利です。

 

 

◆ iOS版「フォトスキャン by Google フォト」

◆ Android版「フォトスキャン by Google フォト」

 

 

 

このアプリの最大の魅力は

複数の画像を合成しているため

光の反射を自動的に

除去してくれることです。

 

 

写真を普通にカメラで撮ると

こんな現象が起こります。

 

 

 

光の反射が入ったり

ムダに影ができてしまったりします。

 

(左側の光や右側にもムダな影ができています)

 

 

これらの問題を解決してくれるのが

「フォトスキャン」アプリを使うと

こんな風になります!!

 

image

 

 

反射も影もありません!!

 

 

 

数枚程度しか

スキャナー予定がないなら

一度インストールしてやってみませんか?

 

 

++++++++++++++++++++

 

【手順】

①水平なところに写真を置きます。

②アプリを起動させます

③写真を画面の枠内におさめます。

④中央の白い丸ボタンを押します。

⑤写真に4箇所に白い丸が表示されます。
⑥スマホを動かしながら

画面中央の○にカメラを重ねます。

※このときのポイントは水平で動かすことです!!

(傾きが出るとエラーになってしまいますので、慎重に)

 



 

 

これでスキャン作業は終了となり

スキャンした画像は、データ化されて

スマートフォンに自動的に保存されます。


 

写真も正しい向きを

しっかり判断してくれます。

 

 

 

 

でも、複数枚あるし

4つの丸を重ねたりするより

とにかく高速化したい!!

 

 

そんな場合は

シャッターボタン(白い丸)の

「すぐ左のアイコン」をタップし、

アイコンに斜線が入った状態にすることで、

反射除去機能がオフになります。

 

 

この状態でスキャンをすると、

一度のシャッターボタンのタップだけで

スキャンが済みます。

 

※※

光の反射にだけは

十分気を付けてスキャンしてください。

 

 

また、

通常は自動的に切り取ってくれますが

画面下部にあるボタンから

「回転」や「角を調整」からも

行うことができます。

 

 

 

 

これによって、写真を

自分のイメージに近づけられます。

 

 

++++++++++++++++++++

 


たくさんためてしまうと

かなり面倒になりますが

 

 

園・学校・テーマパークなどで

データ販売ではなく

印刷写真販売しかないならば

 

 

購入したその際に

ささっと

使用してみてはいかがでしょうか。

 


 

 

ちなみに…

書類をスキャンするときにも使えます。

 

光が反射してうまくとりこめないときには

使ってみるのもあり、です☆