6月ですね〜。

いつもならもう梅雨に入っている気がしますが今年はまだですね。



さて話は5月に戻りますあせる

5月21日火曜日。

車に乗り走る。

ABSの警告灯が点灯。

まぁ、そのうちに消えるだろうと思いながら家に帰り、夕方また車に乗ったけれどまだ点灯したまま。


調べる。

ブレーキを踏んでみたけれど電球は切れてない。


旦那に聞いてみたら車屋さんに持って行けと言われるもいつもお世話になっている所は翌日は休み。


調べた時に、修理代は1万5千円から10万円とあせる


車屋さんに持っていったとしても10万なんて言われたらどうするか迷う。


今年車検。

そして今年はギリ大丈夫だったけれど来年は自動車税は確実に上がる13年前の車。

(2年落ちで買ったので自分の車となったのは11年だけど)


偶然にも旦那がその週の木曜日、仕事が終わったら家に帰ってくる。

ならば、定休日翌日の木曜日に行かなくてもよくない?と思い、旦那が帰って来るのを待ち、旦那に見てもらうも、やっぱり車屋さんでみてもらわないとわからないと言うので一緒に車屋さんへ。


センサーが1ヶ所ダメになっていて2万5千円。

でも1ヶ所ダメだとそのうち他もダメになる可能性大。そうなると10万と…ガーン


少し前から9月の車検前には替えるか?なんて話も出ていましたがまさか予定より早くこんな事になるなんてえーん

急遽となりましたが買い替える事にしました。


展示車両が多い車屋さんなので金曜日に少し見てまわり目星は付けたものの悩み、土曜日にまた車屋さんへ。

本当はもっと悩みたかったけれど日曜日の夕方に旦那は岩手に戻るつもりでいたのが、スピードウェイでレースをしている事を知り、いつもの日曜日の上りの高速の渋滞がそれ以上になりそうなので日曜日の朝戻る事に。

なのでバタバタと土曜日に契約となりました。


N BOX、スペーシア、ルークスと悩み、最終的にあの車にしようと決めたのに、車屋さんに着いたら、N BOXはやっぱりいいよな!俺ならN BOXだなと旦那が言う。

はぁ?そんな事言われたらまたまた悩むじゃんショボーン


でもやっぱり決めました。


まずは

ありがとうワゴンR





シンプルな車

これでもその前の車から乗り換えた時にすごい進化してるって思いました。




この車を買った時、キーの周りが傷だらけで、なんでこんなになるのか不思議でした。

それでもこの型とはさよなら。



ABSが点灯

査定はゼロえーん

ガソリンを減らそうと1週間たくさん乗ったけれどそんな時に限って燃費が15とかでなかなか減らない。

もうここでガソリンは諦めました。

そして最後の日に気づく。

ECOランプも点かない。

でももう言わない。

査定0だもん。



6月2日

納車

ナンバー登録済みの未使用車だったので納車まで早かったです。


ルークスほにゃららほにゃらら爆笑



車高が高く見通しもとても良いです。

後部座席も広々。


スイッチがいっぱいだしブレーキの横にもサイドブレーキが無い?電動ブレーキ?何それ?

もう不安しかなくて、YouTubeやらルークスのサイトでお勉強。

寝る前に見ていて久しぶりに頭を使ったので寝不足の日々あせる

旦那や娘の車もこんなスイッチ付いているけれど全く興味がなかったので気にもしなかったあせる


あ、タコメーターの付いている車は初めてです。



↑娘に、外気温は…あ、わからないかとワゴンRの時は言われたけれど今度はわかります爆笑


あ、ナビとドラレコとETCは車屋さんでは決まった物しかなく、そして高く、旦那はそれを付けて不満だったようでオートバックスで見て見積もり出してもらって比べ、オートバックスで付けてもらったのでこの写真ではナビ無しですねあせる

車屋さんに、いいんですか?音楽も聞けないですよ!と言われたけれどオートバックスで付けるなんて言えなかった。

でもワゴンR見て、ドラレコは旦那が付けた事を知り、ナビも旦那が付けるだろうと納車の時に思ったようです。

旦那はナビも付けられるけれどさすがに新車に付ける勇気はなかったようです。



私、高校卒業後

アルト 赤 8年

オプティ シルバー 8年

ワゴンR シルバー 13年

ワゴンR 黒 11年(これだけ唯一2年落ちの中古)

そして初日産、初ホワイトです。

えーっと、年数は重なっている時もあるのですが、えーっと、まぁね!です爆笑


シルバーのワゴンRはかっこよくて本当に好きな車でした。

どの車も思い出はたくさんです。

それにしても24年もワゴンRに乗っていたとは爆笑

すごい。

良い車でした。

でも卒業です。


まだ今の車は緊張しながら乗ってますが、大事にしていきたいと思います。



話変わって。

先日BSで遠野の事が紹介されると情報を得たので観てみました。

普段BSは滅多に観ません。

受信料もったいないと思ってるくらい。

ケーブルテレビでいつの日か勝手に映るようになったので仕方なく受信料払ってます。

受信用の別のリモコンも使わないとならないのが面倒なのとテレビ自体も決まった時間しか観てない事もあってBSはほぼ観てないですあせる


話逸れましたあせる 


新日本風土記

銀河の鉄路をゆく


良かったです。

そして後半、遠野郷八幡宮での子供流鏑馬の様子。

あらぁ!可愛い子!と一緒に観ていた娘と言ってました。

ん?あれ?この子って、もしかしたら、去年の遠野まつりの流鏑馬見ている時に隣りに座った子達じゃない?

そうだ!そうだよ!となりましたニコニコ

何するわけでもなく、ただ隣りに大人しく座っていただけですがとても印象に残る母子達でした。


流鏑馬とはやはり縁のある子達だったんですね。