今回は娘の勉強にどのように関わるのが、

良いのか、私の葛藤です。


中2の学年末が終わり、

色々と反省もありつつ

(↓これは衝撃でした。)



娘の勉強との関わり方についても

悶々とした状態が続いてました。


中2の2学期以降、

中2の終わり時点に学年3割に入るという

目標に向け、

勉強時間は明らかに増えてました。

(やっただけで終わってるのもありましたが)


勉強時間がすぐ成績に反映されないことは、

経験上知っているので、中2の終わりまでは

あまり口出ししないようにしてました。


一旦、中2の学校のテストは一通り終わり

高校受験まで残り1年。


中3からは、定期テストの成績が内申に

大きく影響することになりますので、

勉強時間は多かったけど、

結果は残念だったね!

とは、したくありません。

(このまま様子見すると、一番起こりうる結果)


一方、私自身の経験からも中学のうちに

自分なりの勉強方法を見つけて欲しい思い


あまり関わり過ぎると

自立ができないのでは、過保護では

などの思いも。。。


多分、誰にもあてはまる正解はないでしょう!


どうする、私?