そこそこ、寒い日が続きます。
さて、ヴァイオリンのレッスンも今年、2回目を行ってきました。
今回の練習曲は
ユーモレスク (ドボルザーク)
でした
こんなやつ。
ググって、調べると↓
ドボルザーク作曲の「ユーモレスク」は、バイオリンで演奏する場合は初級・中級者には難しい曲です。原曲には重音やポジションチェンジが多く、バイオリンの演奏テクニックが求められます。
ただし、バイオリンの教本で有名な鈴木メソッドでは、原曲を変調して難しいリズムを単純化して、初級者でも演奏できるようにアレンジされています。
そうそう、上の楽譜は鈴木メソッドですから、重音 は有りません。(出来る訳ないがな
)

簡単に編曲されてるとは言え❗️
ムッチャ 難しいやないかい❗️
ポジション移動が3段目から、始まります

幸い、1stポジションと3rdポジション移動の繰り返しですが、
それでも やり難い。
出だしは、皆さん絶対知ってると思います。
ご参考に勝手に貼らせていただきます。
私は最初のリズムしか知りませんでしたが、中盤から変調(シ♭)
して、ムッチャ カッコ良くなりますね
初めて先生👩🏫の前で弾きました。
休日に必死こいて練習したので、最後までやりました。
先生曰く、意外にポジション移動もそこそこ音程取れてる❗️ですって。(褒めらると育つタイプです)
あと、初めてのフラジオレット❗️❗️❗️
上のYouTubeでも、1番最後の音❗️❗️❗️
弦を、押さえるのでは無く、
小指を軽く触れて、音を出されておりますが、
僕も 出来ました
すごいね👍
この奏法、本来の弦を押す位置では無く、節になる位置に触れて、倍音を作り出す❗️❗️
(なんでこんな面倒い事するのか⁉️、先生に聞いたら、それは 作者の意図とか、極小音で終わりたい時やり易いとか みたい)
イヤー 感激🤩
これはかなり時間が掛かると思いますが、沢山指摘された点を直して、仕上げていきます
(まだまだ🥶寒いし(^^))
では
(^^)/