ハーレー レギュレーターの確認 囧rz | ハーレーと音楽が大好き(^-^)/

ハーレーと音楽が大好き(^-^)/

のんびり 書いてます^^; バイクネタ、音楽ネタ、趣味のヴァイオリン、ドローンでの空撮等を マイペースでσ(^_^;)

朝から良い天気おねがい

心は大雨えーん


は〜〜〜ガーン

ハーレーが故障で乗れんガーン


しょっちゅう乗るわけでは無いですが、

天気の良い日に 

お前に 乗れないなんて〜〜〜

(ん⁉️ 懐かしや)


どうも気になって仕方ないので、

レギュレーター周り 分解してみました。

(自分の記録用でも有ります)


電気系統イジる時は、最初に

バッテリー端子外してからやらないとヤバイ❗️


レギュレーターは 2個のナット🔩

外せば取れますが❗️



この細いメガネレンチがないと外し難い囧rz

サイズは7❗️


コネクターはオルタネーター側も出力側も

綺麗ですね。腐食も無いし❗️


これらの接種不良では無いな❗️



乗った時に、16Vにも上がったので、

コネクタ接触不良はないな(^^)

電圧出たから、ステーターコイルも行けるはず⁉️

多分びっくり


外したレギュレーター 塗装も中身が

腐ってハゲる❗️


コネクタはOK🙆‍♂️


どうするかな⁉️


まぁ、しばらくは乗れないので、

のんびりするかなびっくり


近々、オヤジの7回忌で走る予定でしたが、

天気も分からないし、家の車はカミさんが使うから、レンタカー予約してましたが、正解でしたねショボーン


早めに不具合発覚して、良かったよ❗️

これ長距離走ってる最中になったら、

バッテリー充電せず、途中でエンジン止まるか、

過充電でバッテリー死ぬか❗️

になっていたかも⁉️


プラス思考で行きましょう(^^)


しかし、天気良いのに暇や囧rz


ヴァイオリンの練習するかプンプン


では

(^^)/